2013年12月07日
冬の味覚
大相撲十一月場所が終わり、キャナル、博多駅、天神がイルミネーションで飾られると、もう今年も残すところあと何日と考え始めますね。
冬の味覚と言えば、蟹鍋が思い浮かびます。仕事が忙しくて、ご家庭でゆっくりカニ鍋を食べることのできない方に、食べさせてあげたいのが、カニご飯のお弁当です。弊社でも、カニご飯の幕の内弁当を発売いたしました。(蟹カマではありません。念のため)
蟹は、繊細で甘みが強く、カニ本来の旨味がタラバガニよりも多いズワイガニを用いております。幕の内は、はつ花定番の松風、出汁巻き玉子、柚子風味ポテトサラダなど、手作りにこだわり、ご提供いたしております。

カニご飯の幕の内弁当の1つ蟹蘇芳(かにすおう)3,150円
廉価な、蟹竜胆(かにりんどう)などもございます。ご感想など頂けましたら幸いでございます。
冬の味覚と言えば、蟹鍋が思い浮かびます。仕事が忙しくて、ご家庭でゆっくりカニ鍋を食べることのできない方に、食べさせてあげたいのが、カニご飯のお弁当です。弊社でも、カニご飯の幕の内弁当を発売いたしました。(蟹カマではありません。念のため)
蟹は、繊細で甘みが強く、カニ本来の旨味がタラバガニよりも多いズワイガニを用いております。幕の内は、はつ花定番の松風、出汁巻き玉子、柚子風味ポテトサラダなど、手作りにこだわり、ご提供いたしております。

カニご飯の幕の内弁当の1つ蟹蘇芳(かにすおう)3,150円
廉価な、蟹竜胆(かにりんどう)などもございます。ご感想など頂けましたら幸いでございます。
2013年11月28日
はつ花のすき焼き
はつ花のすき焼きをリニューアルいたしました。
個体識別番号をもらっても、わからないという方用に、わかりやすい解説も行っております。
このすき焼き弁当は、以下でご購入いただけます。

松茸すき焼き 雪
お肉は、佐賀県産黒毛和牛とした すき焼き雪
もちろん個体識別番号付き。

国産黒毛和牛の すき焼き月
もちろん、これも個体識別番号付き。

最後も、国産黒毛和牛の すき焼き花
、これも個体識別番号付き。

個体識別番号表も同封いたしております。
個体識別番号をもらっても、わからないという方用に、わかりやすい解説も行っております。
すき焼き花では、お求めやすいように1500円(税別)と致しました。お得なクーポンとともにお使いください。
思えば、3年前、博多座へご公演に来られた山口祐一郎様のために、博多座様から頼まれてお作りしたものでした。
たまたま、当時の調理人が招福楼出身だったことから、お引き受けし、お作りしました。
それから現在まで、少しずつ味を改良し、先日はお客様から、「ち○や」さんよりも美味しいという滅相もないお言葉を頂いたたものです。
山口祐一郎様については、ニュースサイトで、以下のように伝えられていました。
俳優の山口祐一郎が、4月より上演されるミュージカル「レ・ミゼラブル」を降板することが明らかになった。山口は1997年より主人公ジャン・バルジャン役で同作に出演していた。
早く、ご回復されることをお祈り申し上げます。
山口祐一郎さまの御嗜好に合うすき焼きとして、当店をご指名頂きました博多座様に感謝いたします。
このすき焼き弁当は、以下でご購入いただけます。

2013年08月10日
はつ花のすき焼き
はつ花、一番人気のすき焼き弁当をいつも取って下さるお客様が、前回の感想を教えて下さいました。
中州の有名すき焼き屋「○ん○」より、美味しいとお持ちした方々から言われたそうです。
めっそうもない言葉です。美味しいと言ってくださり、ありがとうございます。

筍すき焼き 月
佐賀牛、伊万里牛、宮崎牛のブランド牛を用いた博多趣味 はつ花の逸品です。
今月から、秘伝のタレを別タレ入れに入れて、お持ちします。半熟玉子と混ぜながら、お召し上がりください。
ビールが美味しいお弁当です。
はつ花
http://hatuhana.jp/
092-262-0831
中州の有名すき焼き屋「○ん○」より、美味しいとお持ちした方々から言われたそうです。
めっそうもない言葉です。美味しいと言ってくださり、ありがとうございます。
筍すき焼き 月
佐賀牛、伊万里牛、宮崎牛のブランド牛を用いた博多趣味 はつ花の逸品です。
今月から、秘伝のタレを別タレ入れに入れて、お持ちします。半熟玉子と混ぜながら、お召し上がりください。
ビールが美味しいお弁当です。
はつ花
http://hatuhana.jp/
092-262-0831
2013年02月24日
近頃お問い合わせの多い折詰弁当
先日、春の折詰弁当をお願いされ、お作りしたことがございます。
タケノコ瑠璃お肉載せ
です。この折詰弁当は、一番人気のすき焼きのお肉をタケノコご飯の上に乗せたお弁当で、はつ花の主力である日本料理とすき焼きを融合させたお弁当です。
お客様が何かの展示会でご利用されたのか、高級住宅街の奥様方から、お問い合わせをいただいております。
何か、ブレイクする予感です。

タケノコ瑠璃お肉載せ

タケノコ万両お肉載せ
タケノコ瑠璃お肉載せ
です。この折詰弁当は、一番人気のすき焼きのお肉をタケノコご飯の上に乗せたお弁当で、はつ花の主力である日本料理とすき焼きを融合させたお弁当です。
お客様が何かの展示会でご利用されたのか、高級住宅街の奥様方から、お問い合わせをいただいております。
何か、ブレイクする予感です。


博多 はつ花
博多区神屋町2-26
http://hatuhana.jp/
2013年02月11日
はつ花、春の朧月
春の朧月です。

風呂敷に包まれて 風呂敷を取ります。
春の掛け紙が掛けてあります
それでは、掛け紙と蓋を取ってみます。

春の朧月です
一枡分、すき焼きを入れた、本格懐石料理の折詰弁当が出来上がりました。
それでは、掛け紙と蓋を取ってみます。
一枡分、すき焼きを入れた、本格懐石料理の折詰弁当が出来上がりました。
博多趣味 はつ花
http://hatuhana.jp/
0120-985-831
博多区神屋町2-26
2013年02月10日
博多のお弁当
新春に向けて博多趣味はつ花では、新作の折詰弁当を発表いたしました。

雫
雫です。滴り落ちる清冽な水を意味する雫です。
大きく変わったものから、ご紹介いたします。

すき焼きのはつ花、はつ花の日本料理と二つの特徴あるお料理を盛り込みました。
博多趣味 はつ花
http://hatuhana.jp
0120-985-831
2012年12月30日
特注蘇芳
今秋、よくお問い合わせ頂いた、特注の蘇芳です。
特に大切なお客様用に、お使いになっていらっしゃるようです。

特に大切なお客様用に、お使いになっていらっしゃるようです。
松茸たっぷりで、お客様に喜んでいただけるようです。
松茸の折詰は、来秋までお待ちくださいませ。
博多 はつ花
福岡市 博多区 神屋町2-26 ハイファイ奈良屋
☎ 0120 985 831(無料電話)
福岡市 博多区 神屋町2-26 ハイファイ奈良屋
☎ 0120 985 831(無料電話)
2012年12月24日
ブログ
はつ花のお弁当を召し上がられた方のコメントで、グルメサイトではないところに出ているブログを調べてみました。
見上げてごらん青い空を 様
「はつ花」のお弁当
見上げてごらん青い空を 様
「はつ花」のお弁当
こちら、瑠璃というお弁当です。
聴く・見る・頂く・飲む・食べる 様
聴く・見る・頂く・飲む・食べる 様
こちら、椿というお弁当です。
ときどきぼちぼち日記 様
こちら、竜胆というお弁当です。
ブログを書いてくださった方、ありがとうございます。
2012年12月06日
ご要望にお応えして
これまで、博多 趣味 はつ花の一番廉価な幕の内弁当は、1700円でした。いろいろなお客様から、1500円のお弁当を作ってほしいとのご要望を頂いておりました。

今回、お弁当箱を可愛くて安全ですが、廉価なものを選び出し、二段のお弁当に仕上げました。お弁当箱の色が若竹色ですので、双葉と名付けました。お値段は、1400円としました。

ふくの唐揚げ、松風、ふくのにこごり、半熟卵いくら載せなどに、ふくご飯のお弁当です。
博多 はつ花
福岡市博多区神屋町2-26
http://hatuhana.jp/
2012年11月14日
昆布〆サーモン
博多 はつ花の人気弁当に、昆布〆鯛の「桜子」があります。

脂の載ったサーモンと昆布のお味が非常にマッチしたお弁当となりました。
桜鯛は高級・美味しく、まさに、高級弁当に相応しい味が出せます。しかし、近年、若い方々には、よりコストパフォーマンスの良い、サーモンが人気です。
博多 はつ花では、このサーモンを昆布〆に使ったお弁当「雲珠(うず)」を作ってみました。

脂の載ったサーモンと昆布のお味が非常にマッチしたお弁当となりました。
博多趣味 はつ花
住 所 〒812-0022 福岡市博多区神屋町2-26ハイファイ奈良屋101
連絡先 Tel: 092-262-0831 フリーコール (8:00 ~18:00)Tel: 0120-985-831
2012年10月08日
博多の四季
博多趣味はつ花では、博多の四季をお食事で堪能して頂こうと、四季折々の旬の食材を用いたお弁当を取り揃えております。
春:桜鯛に代表される脂の乗った鯛の昆布〆です。
夏:今年の夏は焼肉に致しました。来期は、鰻や天ぷらで夏バテ防止のお弁当を作製してまいります
秋:秋は何と言っても、松茸です。キノコの王様松茸の香りは食欲の秋を感じさせますね。
冬:冬は河豚弁当をお造りいたします。下関出身のはつ花代表古田と招福楼出身の料理長杉本が作る河豚弁当です。ご期待ください。
博多の四季、博多はつ花
春:桜鯛に代表される脂の乗った鯛の昆布〆です。
夏:今年の夏は焼肉に致しました。来期は、鰻や天ぷらで夏バテ防止のお弁当を作製してまいります
秋:秋は何と言っても、松茸です。キノコの王様松茸の香りは食欲の秋を感じさせますね。
冬:冬は河豚弁当をお造りいたします。下関出身のはつ花代表古田と招福楼出身の料理長杉本が作る河豚弁当です。ご期待ください。
博多の四季、博多はつ花
2012年09月13日
新春の折詰弁当
新春の折詰弁当ができあがりました。
ふく、河豚、フクです。

こちら、はつ花の折詰弁当、万両でございますが、全面的に見直し、ふくのにこごり、ふくの天ぷら、松風など、料理長の修業時代である、招福楼の味を彷彿させるものと、オーナー古田の出身である下関のシンボルふぐの協演です。
ふく、河豚、フクです。

こちら、はつ花の折詰弁当、万両でございますが、全面的に見直し、ふくのにこごり、ふくの天ぷら、松風など、料理長の修業時代である、招福楼の味を彷彿させるものと、オーナー古田の出身である下関のシンボルふぐの協演です。
上品なお味に出来上がりました。
博多 はつ花
福岡市博多区j神屋町2-26
フリーコール 0120-985-831
福岡市博多区j神屋町2-26
フリーコール 0120-985-831
2012年08月27日
松茸の折詰弁当 朧月
松茸弁当のはつ花では、女性に人気の朧月(オボロヅキ)をこの秋はそのお弁当に松茸を入れて、香りでも秋を感じて頂こうとお作り致しました。

綺麗で、美味しいお弁当ができました。女性に人気です。
博多弁当 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花
2012年08月21日
紅葉鯛
秋山明浄にして粧うが如し
実りの秋を迎えて、食材が美味しくなってきました。
山には、松茸、海には、紅葉鯛ですね。
魚で紅葉といえば誰でも「紅葉鯛」を思い浮かべるように、秋の鯛は、とっても脂が乗っていておいしいです。
紅葉鯛は、春の「桜鯛」よりも鱗が赤味を増し、その皮を剥ぐと見事な紅葉色の鮮紅色が現れます。
春の桜鯛は産卵前で、雌では卵巣に栄養を取られますが、晩秋の頃の紅葉鯛は、これからの冬に向けて、脂が乗り、上品さと濃厚さを兼ね備えた、品格のある味わいとなります。
そんな脂の乗った紅葉鯛を使った、昆布締めのお弁当「桜子」を作っています。「紅葉子」と名前を変えてもよかったのですが、かわいい「桜子」をそのまま使っております。
紅葉鯛を使った「桜子」の最初のお客様は、九州でもっとも権威ある病院の一つである、大学病院の看護婦様方です。ことある毎に、ご注文を頂きます。ご贔屓にしていただき、ありがとうございます。

博多趣味 はつ花
福岡市博多区神屋町2-26
フリーコール:0120-985-831(8A.M.-8P.M.)
電話:092-262-0831
WEB 予約 が便利です。
実りの秋を迎えて、食材が美味しくなってきました。
山には、松茸、海には、紅葉鯛ですね。
魚で紅葉といえば誰でも「紅葉鯛」を思い浮かべるように、秋の鯛は、とっても脂が乗っていておいしいです。
紅葉鯛は、春の「桜鯛」よりも鱗が赤味を増し、その皮を剥ぐと見事な紅葉色の鮮紅色が現れます。
春の桜鯛は産卵前で、雌では卵巣に栄養を取られますが、晩秋の頃の紅葉鯛は、これからの冬に向けて、脂が乗り、上品さと濃厚さを兼ね備えた、品格のある味わいとなります。
そんな脂の乗った紅葉鯛を使った、昆布締めのお弁当「桜子」を作っています。「紅葉子」と名前を変えてもよかったのですが、かわいい「桜子」をそのまま使っております。
紅葉鯛を使った「桜子」の最初のお客様は、九州でもっとも権威ある病院の一つである、大学病院の看護婦様方です。ことある毎に、ご注文を頂きます。ご贔屓にしていただき、ありがとうございます。
博多趣味 はつ花
福岡市博多区神屋町2-26
フリーコール:0120-985-831(8A.M.-8P.M.)
電話:092-262-0831
WEB 予約 が便利です。
2012年08月08日
松茸の季節を迎えて
まだ非常に高いのですが、松茸が出てきましたね。

博多趣味 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花
電話:092-262-0831
注文:092-262-0831
はつ花の松茸弁当はとっても人気です。そのため、お弁当をラインナップさせました。これまで、足りなかったのは、松茸竜胆(写真下)です。

9月からは、お弁当の種類を見直して行く予定です。すき焼きでは、ご飯を松茸にすると、金額があがりますが、こちら松茸竜胆は、価格据え置きにしました。
本格日本料理のお弁当を堪能して頂きたいものです。
博多趣味 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花
電話:092-262-0831
注文:092-262-0831
2012年04月01日
母の日 お弁当
近頃、はつ花で、女性に人気のお弁当が、朧月(オボロヅキ)です。

綺麗で、美味しいお弁当ができました。

綺麗で、美味しいお弁当ができました。
いつもありがとう」の感謝の気持ちを込めて母の日に折詰弁当はいかがでしょうか。 ご予約も承っております。
続きを読む2012年02月20日
鯛そぼろ弁当試作
春に向けて、お弁当を試作してみました。鯛そぼろ弁当です。
三段になった、おせち料理の春版です。
鯛そぼろです。昆布出汁が利いています。
バーニャカウダーで頂く、低温ロースト糸島豚です。
ツマミに最適な日本料理です。
3~4人用ですね。
バーニャカウダーで頂く、低温ロースト糸島豚です。
ツマミに最適な日本料理です。
3~4人用ですね。
2011年12月20日
仕事納めのお料理
はつ花のお弁当を仕事納めの会食に用いられるお客様が多くなっております。

翡翠 こちらは、翡翠です。
仕事納めの会食用お弁当ベスト5はおおよそ、以下の通りです。
1. 琥珀
2. 翡翠
3. 桜子
4. 松茸すき焼き
5. 蘇芳

2011年12月09日
2011年07月28日
はつ花活用法
はつ花のお弁当は、接待用の高級弁当ですが、自分へのご褒美として、はつ花のお弁当を取ってくださる方でとっても素敵な使われ方をされていらっしゃるので2点、紹介します。
http://hatuhana.jp/ はつ花ホームページ
はつ花 秋のお弁当

博多湾クルーズ(博多市営渡船納涼船)
そのお客様は、ご飯のない、おつまみだけの日本料理をご注文されます。
配達場所は、ベイサイドプレイス、乗船場だったり、コンビニ前だったりします。お飲み物は、そのコンビニで購入することにより、重いものを持ち歩くことがない、よく冷えていると良いことづくめです。
クルーズの時間は博多ふ頭発 19時10分、博多埠頭到着20時30分の80分間です。花火を船から見ることもできるようです。
大人1,000円(中学生以上)、小児500円(1歳以上小学生以下)
博多湾クルーズ(博多市営渡船納涼船)
http://yokanavi.com/jp/eventdetail/index/523
http://yokanavi.com/jp/eventdetail/index/523
福岡空港航空会社ラウンジ
航空会社ラウンジは生ビール、焼酎、またノンアルコール飲料が飲み放題です。また、おつまみとして、カキの種のようなものがあります。しかし、そこにはつ花のお弁当を持ち込まれる方がいらっしゃいます。その方は、いつもお店まで受け取りに来られて、空港まで持って行っていらっしゃいます。グループでご利用の時は、はつ花が空港まで配達する時もございます。
福岡空港ANAラウンジ
http://hatuhana.jp/ はつ花ホームページ
博多区神屋町2-26
0120-985-831
