スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年04月27日

博多ふ頭から能古島へ

この三日を逃すな





(1)運航日程  平成31年4月29日(月曜日・祝),5月1日(水曜日・祝),5月3日(金曜日・祝)の3日間
(2)運航区間  博多ふ頭第1ターミナル(ベイサイドプレイス博多)~能古島
(3)乗船人員  各便 先着100名(事前予約制)
(4)試行運賃  大人片道 500円,小児片道 250円
(5)使用船舶  きんいん3
(6)運航ダイヤ 所要時間30分
         博多ふ頭発  9時35分,11時05分,14時40分,16時35分(1日4便)
         能古発    10時15分,11時45分,15時45分,17時15分(1日4便)
         ※車両航送はありませんので,ご注意ください。




(1)申込み先  :港湾空港局総務部客船事務所
(2)予約受付期間:平成31年4月15日(月曜日)から運航当日まで(空席があれば,当日窓口でも販売します。)
ア 受付時間    午前9時~午後5時
イ 申込み電話番号 092-291-1085
ウ 申込みFAX番号 092-281-5329
※各便先着100名となっておりますので,お早目にお申込みください。 


※博多ふ頭(出港地)までのアクセス方法

博多駅周辺から 西鉄バス 行先番号99番
天神周辺から  西鉄バス 行先番号90番

お弁当は、博多 はつ花

  


2019年02月28日

米の食味ランキング平成30年度版

米の食味ランキング平成30年度版が発表された。

福岡県では、
平成    30 29 28
夢つくし  特A 特A 特A
ヒノヒカリ 特A 特A 特A

と夢つくし、ヒノヒカリが連続特Aを獲得した。

また、皆様に高評価頂いたお米をご提供できます。
​   






「辛口リリーのこれ、おいしい!」は、新聞のコラムに掲載された記事をブログとしてアップしたものです。


美食料理愛好家 はつ花 古田ゆかり

はつ花のお弁当は、防腐剤や保存料をまったく使っておりません。そのため、当日中のお召し上がりを推奨しております。


ランチタイム、歓送迎会のお弁当のご予約、受付中。ご予約日は翌日以降でございます。

完全予約制高級仕出し弁当専門店
弊社のお弁当は、大切な方と一緒に頂くプレゼント用のお弁当です。上棟式、法事、喜寿、米寿、白寿、敬老会、大相撲九州場所、博多座観劇、セミナー、ブランド品ご商談会などでお使い頂いております。

  


Posted by リリー at 05:51Comments(0)折詰弁当の話料理博多観光

2018年08月10日

お弁当のご紹介

敬老の日や、子供会のお弁当として、よくご利用されている、弊社のお弁当です。
山笠(1250-1750円)、写真は錦糸山笠(1400円)
おぼろ月



高校の運動部の打ち上げでは、すき焼き系が多いですね。

大相撲九州場所の残席はこちら

美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり

辛口リリーの「これ、おいしい!」を新聞に連載中。

弊社の商品は無農薬、無人工甘味料、無添加物です。
  


2018年06月12日

今日の一番人気

本日、一番ご要望のあったお弁当は、




でした。

またよろしくお願いいたします。

はつ花  

Posted by リリー at 20:33Comments(0)折詰弁当の話

2018年06月07日

昨日の昼食

昨日の昼食はこれでした。

山笠(1250-1750円)、写真は錦糸山笠(1400円)

定期的なチェックです。

博多 はつ花
古田ゆかり  

Posted by リリー at 09:12Comments(0)折詰弁当の話

2017年09月05日

早松すき焼き弁当

博多趣味 はつ花の一番人気お弁当は、松茸すき焼き弁当です。


松茸は、秋の風物詩ですが、実は梅雨時にも採れるのです。それを早松(サマツ)と言います。

松茸には山口産の早松を使い、A5伊万里牛のすき焼き弁当をおつくりすると、価格は15000円を越えます。
ご用意はできますが、博多ではお弁当一折にそれだけお金を掛けれる方は少ないのではないでしょうか。



秋になれば、5000円以下で、松茸すき焼きが頂けるようになります。


博多趣味 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花
ご注文は web からです。  


Posted by リリー at 19:06Comments(0)折詰弁当の話

2017年05月20日

無農薬オーガニックシュガーマーマレード

無農薬夏みかんとオーガニックシュガーのみで作ったマーマレード




今回、防腐剤、保存料をまったく使わないマーマレードを作りました。
 無農薬夏みかん 糸島市 奥 栄子氏 作製
 オーガニックシュガー
 以上

売りに出すなら、900円/個ですが、現在、はつ花のお客様への進物用に用いております。

博多弁当 はつ花
古田ゆかり


はつ花のお弁当は、防腐剤や保存料をまったく使っておりません。そのため、当日中のお召し上がりを推奨しております。
  


2017年04月26日

ロボによるフードデリバリー始まる

サンフランシスコでYelpの「Eat24」アプリを使ってフードデリバリーを頼むと、「ご注文の商品はロボットが配達しますが、よろしいでしょうか?」というテキストメッセージが送られてくることになった。

4月12日、ロボット開発を手がけるスタートアップ「Marble」社が、フードデリバリーサービス「Yelp Eat24」と提携し、人間が行っていた配達サービスの一部を、ショッピングカートほどの大きさの自動走行ロボットで置き換える予定であることを発表しました。
このロボットたちは、ミッション地区およびポトレロヒル地区のレストランから、近隣の顧客へとフードを配達することになります。
AppleやGoogleの元社員を擁するMarble社は、サンフランシコの街にフードデリバリー・ロボットを送り出す最初の企業となります。競合としては、3月にシリコンバレーでフードデリバリーを開始した小型ロボットを持つStarship Technologies社や、2月にサンフランシスコの歩道を学習しているのを目撃されたデリバリーロボットを開発するDispatch社などがあります。
人々にラーメンをより早く届けるという課題に取り組む前に、Marble社の共同創設者たちは、少し高いところを見上げていました。宇宙です。

Matt Delaney氏、Jason Calaiaro氏、Kevin Peterson氏の3人は、カーネギーメロン大学のロボット工学研究所で出会い、米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催する無人ロボット車レース「グランド・チャレンジ」に挑戦するために、自動走行宇宙ロボットの開発に共同で取り組みました。
大学を卒業した後、3人はそれぞれの道を歩みます。Calaiaro氏とPeterson氏は、NASAと、月探査用の宇宙船を設計、建造する契約を交わし、Delaney氏はAppleのエンジニアとして働きました。2015年、フードデリバリー・ロボットを開発するため、3人は再びタッグを組むことになります。
さらに、『Google+』等の立ち上げと管理に関わっていた元Google社員のHarrison Shih氏が加わります。Shih氏は現在、Marble社でプロダクトとオペレーションの責任者をしています。
Appleの元社員であったDelaney氏によると、Marble社のロボットはシリコンバレーを練り歩くStarship社のロボットとは異なるアプローチを取っているのだそうです。Marble社のロボットはセンサーを「完全装備」している、とDelaney氏は話します。
「都市は、とても騒がしい環境だ。知覚すべきものが無数にある。センサーごとに、それぞれ得意分野が異なる」と、Delaney氏は話します。Marble社のロボットは、カメラやLIDAR(レーザーで距離を測定する装置)、超音波センサーを駆使して、周りの世界を知覚します。
Dispatch社のロボットがどのような仕組みで動いているのかはわかっていませんが、Business Insiderが、3月にシリコンバレーで行われた、Starship Technologies社のロボットのデモについて報告していました。このロボットは9台のカメラと超音波センサーを使いますが、LIDAR技術はまだ搭載されていないようです。
Marbleチームは、ミッション地区とポトレロヒル地区でロボットを走らせ、エリアの地図を作成しました。ロボットは、移動のたびに新しく道路情報を収拾し、地図を更新する仕組みになっています。

ロボットは4ケタの暗証コードで開閉

この4月、Marble社は最初のデリバリー・パートナーとして「Yelp Eat24」と提携しました。サンフランシスコにある、DOSA、Truly Mediterranean、Aslam's Rasoi、Alhamraの4つのレストランに対してサービスの提供を開始する予定です。
Harrison氏は、Business Insiderに対して、路上に出るMarble社のロボットの数は、常に変動すると話しています。Yelp Eat24デリバリーサービスに使われるロボットの数は、当初はごく少数に限られるでしょう。
Marble社がサービスを提供しているレストランに、顧客がフードを注文すると、Yelp Eat24から、「ご注文の商品はロボットが配達し、受け渡しは屋外となりますが、よろしいでしょうか? 数分以内にYESかNOでご回答ください」と訪ねるテキストメッセージが送られてきます。
ロボットは、ポトレロヒル地区にあるMarbleの本社を出発し、レストランの前に到着すると、テキストメッセージの通知が送られます。レストランの従業員は4桁のコードでロボットのロックを解除できます。

MarbleとYelp Eat24は平均配送時間についてはノーコメントとしていますが、Marbleチームは将来的には、このロボットが人間の配達と同程度のパフォーマンスを実現すると考えています。
ロボットが顧客のもとに到着すると、ロックを解除してフードを取り出すための4桁のコードが送信されます。フードは断熱袋に入れて保温されています。
Marble社は、ロボットをまだ洗練させている最中です。たとえば、カリフォルニア州レッドウッドシティーにあるDoorDashのフードデリバリーを達成したStarship Technologies社のロボットに比べて、明らかに大きなサイズです。
とはいえ、Marble社のロボットも毎日少しずつ改良されています。最近の試験走行では、飲み物を含んだ注文を配達しました。結果、ロボットにカップホルダーを備える必要があることがわかったそうです。
チームはレーザーカッターを使ってカップホルダーを製作しました。これからは、飲み物をこぼさずに配達することができます。

いたずらや盗難の懸念あり

4月12日、Marble社は、400万ドルのシードラウンドを獲得したことを発表しました。この資金により、ロボット開発を継続し、サンフランシスコ中に配達サービスを拡大することができます。
今のところ、ロボットにはMarble社の社員がつきそって歩いています。車や人が忙しく行き交う街で、自動走行ロボットがどれくらいうまく機能するのかは、まだわかっていないからです。
いたずらや盗難も懸念されます。ハイテク業界で働く人々と、ハイテク産業によって立ち退きを余儀なくされた人々が分離して居住するサンフランシスコでは、自動運転ロボットが抗議者たちの標的になることは、想像に難くありません。
Delaney氏によると、Marble社は、デリバリーを効率化し、レストランにとって低コストで手が届くものにすることで、(人々から職を奪うのではなく)地域経済を活性化することを目指しているそうです。
「私たちは、人々の生産性を高めるシステムを創造している」とDelaney氏。「私は、人間がいなくなる世界を信じてはいない。わたしたち人間が常にシステムの中心にいて、システムをコントロールすることになる」

はつ花のお弁当もロボットに運んでもらいたい。

琥珀


地図はこちら



博多弁当 はつ花
古田ゆかり
  続きを読む


Posted by リリー at 08:19Comments(0)折詰弁当の話グルメブログ

2017年04月23日

琥珀

いつもご贔屓にして下さっているお客様のためにお造りしたお弁当です。琥珀といいます。

琥珀



琥珀 お品書き

平成二十九年四月吉日

2-3 蒸しアワビ
3-3 半熟玉子、イクラの醤油漬けを載せて
1-2 はつ花特製黒毛和牛すき焼き
4-4 鶏の天ぷら柚子胡椒風味
2-4 海老のマヨネーズソース
2-2 鯛の昆布〆筍ご飯
1-3 タラの芽とそら豆の天ぷら
4-3 稲荷寿司
3-1 辛子明太子、紫蘇昆布
3-4 信太巻き、はつ花のクルミ松風
2-5 里芋の田楽 木の芽を載せて
3-5 玉ねぎと生ハムのマリネ
4-1 レモンととうもろこしのポテトサラダ
3-2 出汁巻き玉子、高野豆腐、さくら麩を載せて
2-1 ヒラスの溜まり漬け
1-5 野沢菜ちりめんご飯
4-2 ちらし寿司
1-1 つや姫筍ご飯
4-5 つや姫白ご飯、梅干し
1-4 桜餅

はつ花ホームページにお料理の説明がございます

料理研究家 博多趣味 はつ花 古田ゆかり  


Posted by リリー at 10:55Comments(0)折詰弁当の話料理

2017年02月19日

博多の郷土弁当

はつ花には、博多の郷土弁当がございます。

玄です。

オキュウト、博多がめ煮という博多本来の食材が入ったお弁当です。

ご興味がおありの方って、どのくらいいらっしゃるのだろう。






博多弁当 はつ花


  

2017年02月13日

バレンタインデー

2月14日が近づくと、「チョコレート商戦」の始まりである。

そもそも、バレンタインデーにチョコを贈る習慣は、神戸のモロゾフ製菓が昭和11年2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」という広告コピーを掲載したのが始まりであると言われている。

はつ花では、バレンタインデーにチョコを入れております。

博多弁当 はつ花

古田ゆかり

しら雪

  


Posted by リリー at 12:01Comments(0)折詰弁当の話

2016年09月22日

ヱヴァンゲリヲン

エヴァ 新幹線で獺祭が飲めるようになりました。

手前みそではございますが、獺祭に合うお弁当は、

黒万両

です。
こちらは、知る人のみが知る裏メニューです。

博多高級弁当 はつ花





エヴァンゲリオン新幹線、博多へいらっしゃい!

  


2016年06月02日

半熟玉子と温泉玉子

半熟玉子を作りましょう

リリーの手料理icon06

クックパッドに半熟玉子の作り方を載せました。

はじめに 半熟玉子は、白身が固まっており、黄身が固まっていないところがある玉子です。しかし、外側に近い白身の方が、固化する温度が高いために、熱が内部に浸透する速度と温度差を利用して、黄身が固まらないようにすることが重要です。
半熟玉子では、沸騰したお湯の中に入れて時間計測する。
 

温泉玉子
 基本は、68℃の温泉に卵を入れて、温度調整をする。電気で加熱するのが楽です。ガスで加熱は、温度計を入れながら、69℃になったら、火を消す。67℃になったら火をつけるを繰り返す。ぜったいに70℃を越えないようにすること。これは手では難しい。PID機能の付いた加熱装置が必要です。保温設定温度が69℃の炊飯器の保温プログラムを使う方法もあります。
 簡単な方法は、大きな鍋に9リットル水を用意し、90℃に熱し、火を止める。そこへ室温の玉子を70個入れる。そして、冷めるのを待つ。
熱容量をきっちり計算する必要があります。

鶏卵は、大きく3つの異なる凝固温度を持つ物質から出来上がっている。黄身は65℃~70℃で固まり始め、卵白の大部分を構成する卵白アルブミンは73℃~78℃で固まり始め、卵白に含まれるトランスフェリンは60℃~65℃で固まり始める。
 卵白の一部が固化する温度  60℃~65℃
 卵黄が固化する温度       65℃~70℃
 卵白が固化する温度   73℃~
これをもとに、作りましょう。

半熟玉子



 100円ショップで売っている玉子の穴あけ器で、卵のおしり(丸い方、尖った方ではない)に針の穴を開ける。後で、殻をむくのが簡単になる。
大きめのざるに穴を開けた玉子を入れ、お鍋に入れる用意をしておく。鍋にお湯をたっぷり沸かす。塩と酢を少々入れる。(省略可)
その沸騰したお湯にざるで玉子をそっと入れる。そこから時間計測開始。4分は、玉子を菜箸でころころ動かす。(これが特に重要)
それ以降はそのまま沸騰させておく。

 5分30秒   全体が非常に柔らかめ
 6分    柔らかめ
 6分30秒  少し硬め
 7分    少し堅め

黄身がトロトロ
 おすすめは、6分。お好みの堅さで取り出し、玉子をすぐに冷水につける。(内部をトロトロにするには急冷が重要)十分冷えたら、殻を剥く。(殻をむくのは重要)

黄身全部がしっとり
 6分経ったら、火を止め、空気中に取り出して、そのまま放置。これにより、黄身が全部しっとりした半熟玉子となる。

黄身がしっとりで、中心部だけトロトロ
 大きめの卵を用い、6分経ったら、火を止め、空気中に取り出して、そのまま放置。これは少し難しい。

もう少し、固ゆでが良いとき
 6分半経ったら、火を止め、空気中に取り出して、そのまま放置。これにより、黄身の周りだけ固ゆで、中心部はしっとりした半熟玉子となる。

 6分半まで煮てから、火を止め、冷水に入れると、黄身の周りだけ固ゆで、中心部はトロトロとなる。
 このように、温度と時間で内部を制御できます。

やってはいけないこと
 固ゆで卵が好きだからと、100℃で長時間(10分以上)加熱すると、黄身の周りが黒ずみます。硫化水素系の反応です。固ゆでの時は、80℃での加熱をお勧めします。

頂き方
 出汁をちょっとかけていただいても、味付け半熟玉子にするなら、ニンニクや生姜をすり下ろした醤油などの中に数日漬けてもよい。こちらは、ラーメンに入れると絶品です。熱いラーメンに入れるときは、十分冷やして入れる。


博多弁当 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花

 

  


2016年05月11日

誠実なお弁当を作ろう

はつ花の古田です。

近年、スカスカお弁当が話題になっていると聞きました。
大手お弁当net注文会社経由でお弁当を取った時のことだそうです。
大手お弁当ネット注文会社の方が弊社にも傘下に入らないかと何度も来られました。
その時の加入条件をお聞きすると、
売り上げの4割を上納すること。
お弁当説明会を開いた費用はこちら持ち。
などがありました。

売り上げの4割がないということの恐ろしさが分からないで、加入したお店があるのでしょう。
通常、飲食業では原料費は3割と言われています。
それを煮たり、焼いたり、蒸したり、揚げたりする加工費、お魚なら解体したり、切断したり、スライスしたり、盛り付けたりする人件費、それらを行うときに用いるお砂糖やお塩、お酒などの調味料費、お弁当箱や袋等の梱包材量費。さらにお店の賃貸料や光熱費などを引くと、2割残ればよい方でしょう。

お弁当ネット注文会社に4割上納する傘下に入ると、お弁当がスカスカになったり、食材が違ったりするのもうなづけます。

関東の大手お弁当ネット注文会社にお金を吸い取られない、お弁当ネット注文会社を立ち上げました。
飲食店の方の登録は無料です。ご連絡いただけましたら幸いです。  


Posted by リリー at 11:31Comments(0)折詰弁当の話

2015年06月18日

トランス脂肪酸

米食品医薬品局は16日、人工的に製造されるトランス脂肪酸について「一般的に安全とは認められない」との判断を示し、食品メーカーに対して3年以内に全廃するよう指示したと発表した。
さらに、加工食品などに含まれるトランス脂肪酸の摂取量が多い人ほど記憶力が低下する傾向があると分かったとして、研究チームがこのほど米心臓協会の学会で調査結果を発表している。

やっとアメリカでトランス脂肪酸の使用が3年後から禁止になりますね。日本も早く追随して、安全な国になってほしいです。

弊社では、以前より、トランス脂肪酸の非常に少ないごま油やオリーブオイルを使用しております。
ちょっと割高になりますが、安全だからです。

博多趣味 はつ花

福岡市博多区紙屋町2-26


かれいの西京漬け弁当
  


2015年03月10日

めんたいぴりり

博多座で、めんたいぴりりという出し物が好評だそうです。

これは、明太子の発祥の地、ふくやさんの物語のようです。ふくやさんは、渡辺通に食べごろ百旬館という、スーパーを経営しています。このスーパーはほとんどすべての食材を打っています。

弊社では、多くの食材をこちらから購入しています。
木の芽やきぬさやなど走りの旬のものが入手できます。木の芽など、パック1280円します。

でも、春を感じてもらうには、仕方ないことです。

はつ花は、丁寧なお弁当を作っていきます。




hatuhana.jp

博多 はつ花

古田ゆかり  

2015年03月01日

手間と人気

博多趣味 はつ花 では、毎日おいしいお弁当を作っています。しかし、世の中のお弁当の企業ご注文中心は、美味しいお弁当よりも、管理しやすいお弁当に受注のメインが移っています。美味しさはもう、重要視されないのでしょうか。

弊社は創業以来、ずっと美味しいにこだわっております。

先日、大学病院にお見舞いに行くという個人様からご注文を頂き、取りに来られた時に少しお話ししました。お聞きしたら、会社の社長の奥様が病院に勤められており、製薬会社様の持って来られるお弁当をいつも頂いているそうです。その奥様から、推薦されたのが弊社のお弁当だったそうです。

その方のご注文されたものは、たまて箱とすき焼き月、すき焼き花でした。すき焼き月は一番人気で、博多で一番おいしいと評判ですが、リピート率から言ったら瑠璃です。手間暇からいうと、朧月や琥珀ですが、意外と手間暇が伝わらない感じです。

社長の奥様は、どちらの病院なのだろうか。お知り合いの方に推薦していただき、ありがとうございましたと伝えたいです。

博多趣味
http://hatuhana.jp/
博多区神屋町2-26ハイファイ奈良屋

代表 古田ゆかり

  


2014年10月28日

松茸の季節

松茸がおいしい季節になりました。
また一年が過ぎようとしています。



博多趣味 はつ花

福岡市博多区神屋町2-26
ハイファイ奈良屋

http://hatuhana.jp/
  
タグ :松茸銀鱈


Posted by リリー at 18:44Comments(0)折詰弁当の話

2014年01月29日

うれしいお客様

弊社にご注文して下さるお客様は、通常、会社の秘書さん、大学教授の秘書さん、病院の院長夫人、俳優の秘書さん、製薬会社MRさんと病院の看護婦さんが多いのですが、先日、会社の会長様がおいしいからと部下を引き連れてご注文に来られました。驚きましたし、私たちのお弁当を喜んでいただけて、とてもうれしかったです。
その部下の方は副社長様でした。これも驚きでした。

ご注文されたのは、蟹万両です。美味しいと評判を頂いており、とてもうれしいです。


蟹万両



博多 はつ花
古田ゆかり

092-262-0831

http://hatuhana.jp/
ホームページは上記だけとなりました。  
タグ :蟹万両


Posted by リリー at 09:44Comments(0)折詰弁当の話

2013年12月07日

黒毛和牛すき焼きの月

先日、はつ花さんの生姜すき焼き弁当月のお肉はなんでしょうという問い合わせがありましたので、購入した牛肉の個体識別番号を調べてみました。
個体識別番号は、こちらで調べられます。
12月3日のすき焼き月のお肉は個体識別番号1338163054で、H23.07.17生まれの去勢雄(黒毛和種)で、長崎県生まれ、佐賀県育ちでした。

黒毛和牛は美味しいですね。弊社では仕入れ伝票に個体識別番号の記載がありますので、生年月日から、生育状況までわかります。また、呼ばれていた名前も調べれば分かると思います。

なお、廉価なすき焼き花は国産牛で、黒毛和牛ではありません。

生姜すき焼き

  


Posted by リリー at 10:01Comments(0)折詰弁当の話
過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE