2020年06月25日

30分で感染判定

新型コロナウイルスに感染しているかどうかを約30分で判定できる検査法を、東京医科大と日大のグループが共同で開発した。塩野義製薬(大阪市)とライセンス契約を結び、実用化をめざす。

 日大の桑原正靖教授が開発した技術「SATIC法」を新型コロナに応用した。唾液(だえき)などの検体に、新型コロナの遺伝子が含まれていれば化学反応が起き、通常は試薬中に均一に広がる極小の「磁性ビーズ」が集まって塊を作る。試薬の色も茶色から透明に変わり、この変化を目で見て判定する。

30分で判定が出るなら、非常に良い。これは普及しそうです。
30分で感染判定


塩野義さん、頑張ってますね。





同じカテゴリー(医療)の記事
コロナ第5波の終息
コロナ第5波の終息(2021-11-05 00:25)

コロナ保険
コロナ保険(2021-08-15 03:03)

コロナ変異種が拡大
コロナ変異種が拡大(2020-12-21 08:02)


Posted by リリー at 17:17│Comments(0)医療
Any comments are welcome. Your comments are displayed after permission.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE