スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年09月14日

BlueBorneの危機

これは恐ろしい脆弱性だ。
要約すれば、Bluetoothを実装していて、状態がONならば、そのデバイス内にBluetoothのある端末を持つ人は誰でも進入でき、操作することができるということ。
言い換えれば、ご自宅にカギのかかっていないドアがあった。それも何年も開いていたのに、誰も開いているとはわからなかったということですね。
----------
AndroidやiOS、Windowsなどの主要OSに広範な影響を及ぼすBluetooth実装の脆弱性に関する情報が9月12日に公開された。

この問題を悪用すれば、近隣の端末を無線経由で攻撃することが可能とされ、コンピュータやスマートフォン、IoT機器などを含む推定82億台に影響が及ぶ可能性が指摘されている。

Armisによると、BlueBorne脆弱性を悪用すれば、相手の端末とペアリングしていなくても、無線経由で近隣の端末を攻撃できる。被害者側で何も操作しなくても、端末を制御されたり、マルウェアに感染させられたり、会社のデータやネットワークに不正アクセスされたりする恐れがある。

また、他のネットワークから切り離された内部ネットワークにさえも、Bluetooth経由で侵入できることから、産業システムや政府機関、重要インフラが危険にさらされる恐れもあるとしている。

AppleのiOSは9.3.5までのバージョンに脆弱性が存在していて、iOS 10に更新すれば問題は回避できるという。LinuxカーネルのセキュリティチームやLinuxディストリビューション各社とは連絡を取り合っているところで、9月12日以降にアップデートが配信される見通しだとしている。

博多弁当 はつ花
web 担当

博多弁当 はつ花からのお知らせ
松茸の季節


  


2017年09月04日

windows10 x64 x86 dhual boot

近頃、x64ビット上でx86系プログラムが動くようになってきた。しかし、x86上でしか動かないプログラムもまだ存在している。
弊社で利用している無料顧客管理ソフト『顧客管理システム ワイドベースver. 2』もその一つである。

このソフトは、フリーソフトでありながら、非常によくできている。しかし、x86上でしか動かない。そのため、windows10でも、32ビットを用いている。一方で、x64でしか動かないソフトもある。adobeのソフトなどである。そのために、表題『windows10 x64 x86 dhual boot』を試みている。

上記ソフトは、2010年当時、担当者が急病で、その後の開発・バージョンアップが出来ないという非常に残念な状態である。

これまでは、dhual bootを行ってきた。そのため、windows10の無料アップグレード時には、grub rescueにboot ディスクを教える手間が必要であった。もちろん、これでdual bootになり、何の問題もない。ただ、HDDが壊れたとき、両方とも同時に壊れる。

新しい方法として、個別のboot diskを使う方法がある。
OSを別のHDDにインストールし、bios設定からHDD1、HDD2の優先起動を決めるというものである。OSを変えるとき、いちいち立ち下げを行わなければならないが、どちらかが壊れても、もう片方は生き残っている。

博多弁当 はつ花
web 担当

博多弁当 はつ花からのお知らせ
松茸の季節


  

2017年05月06日

ケルヒャー高圧洗浄機の水圧スイッチ故障とその修理

安くて、使い勝手が良い高圧洗浄機のメーカーにケルヒャーがある。

ケルヒャーの故障の多くが、圧力スイッチの所である。モーターの焼き付きなら、臭いがします。圧力スイッチの故障は、昨日まで使えていたのに、今日は最初からウンともスンともいわなくなります。
この場合、内部のスイッチの間隔がほんの少し広いために起こります。その隙間にカードの切れ端を接着するだけで治ります。

今回修理したのは、ケルヒャー高圧洗浄機 K2.021 です。他の機種でも起こっていますので、対応はほぼ同じです。



必要なもの
ヘックスローブレンチ​ T-15があればよい。

星型 ヘックスローブ レンチセット いじり止め対応ドライバーセット T10 T15 T20 T27 T30 T40 T45 T50 9本組 L型 いじり止めネジ対応 トルクスレンチ ドライバー
プラスチックカードの切れ端(古いクレジットカードを使いました)
接着剤

修理手順
1. 本体を水道、電気から切り離します。当たり前ですね。
2. 本体のねじを外して、内部のユニットを出します。必要により、ヘックスローブレンチ(DIYセンターで1000円ぐらい)を使います。

写真:黄色いカバー(奥にある)を取ったところ

目指すは、ユニット上部のスイッチが差し込まれている部分。
3. ユニット上部のカバーを外します。

写真:金属カバーを取ったところ

4. プラスチックカバー(白)を外す
ユニット上部のスイッチが差し込まれている部分のプラスチックカバー(白)を外せます。
このプラスチックカバーを外すと、圧力スイッチが見えてきます。(茶色い所です)

写真:プラスチックカバー(白)を取ったところ

5. 茶色いスイッチの表面と同じ大きさにいらないクレジットカードを切り、接着剤を付けて茶色いスイッチ表面に貼り付けます。

写真:クレジットカードの一部をスイッチに接着したところ

これで、故障部分は修理した。あとは、分解した手順の逆で、組み立てるだけ。

この修理を行ったのは、2014年ぐらいですが、2020年現在、まだ現役です。

動かないときにすべきことは、トリガーを引いて、電源を入れ直すことです。

​​​ ​​ ​
音の静かなタイプ   安いタイプ私はコレ!  車の下、雨どいなどの洗浄

​​     
パイプクリーニングホース   ウルトラフォームセット
 ​​
フォームノズル

​回転ブラシ

これで、いろいろなところが洗えます。

先日、洗濯機の配水管(洗濯パンから床下に入る方向)が詰まり、排水が悪くなった。その時使ったのは、パイプクリーニングホースです。これが入るところまできれいにした。この洗浄で、つまりとにおいがなくなりました。重宝しますね。

近頃の不具合を見ると、スイッチが止まらないという、最悪なトラブルがあるようです。
上記、私の場合は、動かなくなるトラブルですが、止まらないトラブルは圧が上がって、危ないです。
このトラブルをネットで調べると、接点が溶着しているようです。
溶着した接点は、分解して離すしか、方法がありません。
伝えたいことは、溶着しないように運転する方法です。

溶着は、温度が上がって、金属が融合することです。それを避けるためには、
1. 連続使用時間を短くする。(トリガーを引きっ放しにしない)
2. 長い時間使ったら、すこし休ませる。
接点部分を冷やしてあげることです。

ゆっくり、洗浄しましょう。

バイオスプレーランスは機種により異なるので注意
適応表はずっと下。
シリーズ機種名バリオスプレーランス 注文番号
K 2シリーズK 2 クラシック、K 2 クラシック カーキット、K 2 クラシック プラス、 K 2 クラシック プラス カーキット4.760-039.0
K 2、K 2 ホームキット、K 2 サイレント、K 2.025、K 2.155、K 2.180、K 2.250、K 2.255、K 2.255 WB、K 2.300、K 2.325、 K 2.4002.642-724.0
K 2.900 サイレント

製造時期によって適合するノズルが異なります →K 2.900 サイレント確認表はこちら

4.760-042.0
4.760-046.0
K 2.70 エアコン適合するノズルなし →マシンの買い替えをお勧めします
上記以外の機種4.760-039.0
K 3シリーズK 3 サイレント、 K 3 サイレント ベランダ4.760-042.0
K 3.70 プラス、K 3.80 M プラス、K 3.91 MD、K 3.97 MF、K 3.97 M、K 3.99 MD、K 3.200、 K 3.4904.760-056.0
K 3.08 MD、 K 3.1504.760-731.0
上記以外の機種適合するノズルなし →マシンの買い替えをお勧めします
K 4シリーズK 4 サイレント ホームキット、K 4.00、 K 4.900 サイレント4.760-056.0
上記以外の機種適合するノズルなし →マシンの買い替えをお勧めします
K 5シリーズK 5 サイレント カー & ホームキット、K 5.20 M プラス、K 5.50 M プラス、K 5.52 M プラス、K 5.80 M、K 5.680、K 5.600、 K 5.900 サイレント4.760-056.0
上記以外の機種適合するノズルなし →マシンの買い替えをお勧めします
K 6シリーズ K 855 HSLK 6.70 MS プラス4.760-056.0
K 620 M プラス、 K 855 HSL適合するノズルなし →マシンの買い替えをお勧めします
ベランダクリーナーベランダクリーナー 東日本仕様(50Hz)4.760-046.0
ベランダクリーナー 西日本仕様(60Hz)

製造時期によって適合するノズルが異なります →ベランダクリーナー確認表はこちら

4.760-042.0
4.760-046.0
JTKシリーズJTK 382.642-724.0
上記以外の機種4.760-039.0
Cip by KarcherCip by Karcher4.760-039.0
エンジン式G 7.10 M4.760-056.0
G 4.10 M2.642-726.0
K 3300 GS4.760-056.0


K 2.900 サイレント確認表
機種名シリアル番号バリオスプレーランス 注文番号
K 2.900サイレント 東日本仕様(50Hz)32451~335064.760-042.0
上記以外のシリアル番号4.760-046.0
K 2.900サイレント 西日本仕様(60Hz)35971~36570 36575~370304.760-042.0
上記以外のシリアル番号4.760-046.0


ベランダクリーナー確認表
機種名シリアル番号バリオスプレーランス 注文番号
ベランダクリーナー 西日本仕様(60Hz)65221~4.760-042.0
65221未満のシリアル番号4.760-046.0

博多 はつ花
博多区神屋町2-26


ボランティア修理担当

リリーのブログ


博多はつ花のボランティア修理担当が社長のブログをお借りして、発言させていただきました。
接待用高級食材の博多 はつ花 の商品はちょっと高級な、無農薬、無人工甘味料、無添加物を食材に使っています。
  続きを読む


Posted by リリー at 04:01Comments(0)はつ花事務の備忘録

2017年03月26日

入れなくて良い .NET パッチ

2017年3月22日、Windows Updateに.NETの非セキュリティアップデートと、同じく非セキュリティアップデートの『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』が配信されました。icon88

はつ花でもすぐにセキュリティー上の問題から、パッチを当てたのですが、パッチを当てると、Microsoft defenderが無効となり、非常に危険な状態になります。icon95

調べてみると、このパッチは非セキュリティアップデートの『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』と呼ばれるオプションの詰め合わせパッチだそうで、Windows Updateクライアントに配信される2017年4月度の『セキュリティマンスリー品質ロールアップ』にこのパッチも抱き合わせされる予定だそうです。

すなわち、入れるか入れないかの選択はお任せいたしますし、このパッチはセキュリティパッチではないため、入れなくてもセキュリティ上の支障はありませんとのことでした。

冷や汗ものでした。

博多弁当 はつ花

web 担当
しら雪
  


Posted by リリー at 13:00Comments(0)はつ花事務の備忘録

2017年03月24日

インターネットバンキングマルウェア

インターネットバンキングマルウェアDreamBot及びGoziによる不正送金被害が拡大しています。icon95

自分のパソコンやスマホが感染しているか、調べるサイトがあります。日本サイバー犯罪対策センターです。face05

はつ花でも、すべてのパソコンでオンラインチェックを行いました。皆様も不安な方はチェックを行った方が良いと思います。

博多弁当 はつ花



  


Posted by リリー at 06:52Comments(0)その他はつ花事務の備忘録

2017年02月08日

B200エラーからの脱出

Canonのプリンターが動かなくなりました。B200です。icon95

殆ど何を押しても、修理に出せと表示されるだけで、動きません。
このエラーは、プリンターヘッドの温度異常とのことでした。

しかし、いろいろ調べて、B200のエラーから脱出しましたので、備忘録として、残します。

1. 電源を切った状態で、プリンターのインク交換の時と同じようにプリンター内部がみえるように開く。(これが重要)
2. ストップボタンを押しながら、電源ボタンを長押しする。
3. 電源ボタンとストップボタンを離す。
3. で、ストップボタンだけ離し、2回押す人もいるみたいです。

これで、しばらく待ってみてください。

これで、B200エラーからの脱出できました。お試しあれ。face02


しら雪




博多 はつ花

只今、新春のお弁当に衣替えしております。

古田 ゆかり

博多区神屋町2-26 

  


2016年11月14日

Latex 美文書作成

Latex って、ご存知ですか?
Texの一派で、美文書を簡単に作ってくれる優れものです。さらに、これがただです。
しかし、ただのプログラムを拾い集めてくるのが大変です。

これを簡単にしてくれたのが、東京大学出身で、現在、北海道大学准教授の阿部先生です。先生の作ってくれたプログラムを使うと、クリック数回で、一番大変なプログラムのインストールができます。

そのプログラムをabtexinstと言います。

しかし、先日から、このプログラムがうまく動きませんでした。どうも、外部で作っているインストールプログラムの名前が変わったようです。

今までは、texinst2016でしたが、texinstwinとなりました。

それに対応するように、

abtexinstホルダーの中のiniファイル abtexinst_sys.iniの

texinsttex[0-9]*y\.zip を texinstwin.zip に変えて、保存し、

最初のダウンロード先を
http://www.ring.gr.jp/archives/text/TeX/ptex-win32/current/
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
http://core.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/current/

にしてあげれば、そこには、texinstwin.zipがあり、それをダウンロードして、解凍、インストールが始まります。

ちなみに、はつ花では、
総合tex環境として、easytex (上越教育大学教授中山仁先生のプログラム)を用いています。

web 担当

はつ花はエヴァンゲリヲンを応援しています。




  

2016年10月04日

SOHOの味方エプソン

エプソンのプリンターを使っています。

ep-804Aです。

このプリンターはインクカートリッジが動かないので、インクを供給しやすいところが利点です。
連続インク供給と、adjustment programで末永く使おうと思っております。

epson ep-804A adjustment program




はつ花

web 担当



  


2016年09月16日

タンピング抽出ユニット修理 エスプレッソマシン

デロンギのエスプレッソマシン、マグニフィカsプラス ECAM23120Bをお店で使っています。お客様に無料でお出ししているコーヒー、エスプレッソを差し上げるためです。このマグニフィカSプラス ECAM23120Bの購入後、3年になろうとしています。今回、タンピング抽出ユニット(パーツコード: 7313251451)の故障を修理したので、備忘録として残します。
なお、タンピング抽出ユニット(パーツコード: 7313251451​【delonghi/デロンギ】全自動コーヒーマシン用 抽出ユニット 7313251451​)は、以下のコンパクト全自動コーヒーマシン マグニフィカに使われています。
本体対象機種・型番 ECAM23210B BN / ECAM22110B SBH SBHN / ECAM23420SB SBN / ECAM23120B BN W WN / ECAM23450S / ECAM23460S SN / ECAM23260SB SBN / ECAM45760B / ECAM44660BH / ETAM36365MB

なお、抽出ユニットを洗浄しないで、新しいものを購入したい方は、デロンギオンラインショップか、
さて、自分で洗浄したい方は、以下のように行いましたので、ご参考までに。

さて、自分で洗浄したい方は、以下のように行いましたので、ご参考までに。
これまで何回か、除石灰も行い、丁寧に使ってまいりましたが、ついにコーヒーが出なくなりました。

コーヒーが出なくなる前の兆候は、電源を入れたときに、内部洗浄のお湯の出が少なくなってきていました。また、コーヒーが出なくなってからは、コーヒーのカスがびしょびしょに濡れていました。

以上から、フィルターの目詰まりを考え、タンピング抽出ユニット(パーツコード: 7313251451)のフィルターを開けてみました。すると、フィルターの裏にコーヒーのアクがついていました。(写真なし)

マニュアルに、このフィルターは「故障の原因となりますので、洗剤を使ったり、食器洗い機で洗ったりしないでください。」と書いてあります。
多分に、フィルターの穴が小さく、磨き粉などが詰まると取れないため、ユニットはプラスチックなので、熱による変形が怖いため、であると思います。
私は、このフィルターを取り外し

タンピング抽出ユニットから取り外したフィルター
タンピング抽出ユニットから取り外したフィルター



高圧洗浄機の水で洗い流し、仕上げに重曹水中で煮沸、激オチ君で拭いてきれいにしました。

黒かった裏側がきれいに
黒かった裏側がきれいに



フィルターを通して、裏側の風景が見えるまできれいになりました。

完治です。また、美味しいコーヒーを無料で差し上げられます。

one year has passed. -------------------------------------

前回のフィルターの洗浄から、1年で、また出が悪くなった。前回は高圧洗浄機でフィルターを通して、裏の景色が見えるまでにし、直した。
今回、エラーメッセージは、「3つのランプが点き、グラインダーの数値を上げてあらびきにせよよいう、コメントが書いてあった。」しかしコメント通り動かしても改善されない。

今回も、同じところが詰まったかなと、考え、また、開けてみた。それほどつまりはない。抽出ユニットの内部が詰まっているようだ。なぜなら、コーヒーかすがまた濡れているから。

今回は全部分解してみた。(写真1)

分解した抽出ユニット




全てのパーツを高圧洗浄機で洗浄した。穴から黒いコーヒーかすが多量に出てきた。

十分洗浄したと思ったので、組み立てた。
注意点
 フィルターを一番上まで上げる。
 抽出ユニットをエスプレッソマシンにセットするときと同じように、ユニットの足を広げ、ねじ止めする。

全て組み立て終わり、電源を入れてみたら、お湯が勢いよく出た。


博多弁当 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26

古田ゆかり  


Posted by リリー at 07:03Comments(0)はつ花事務の備忘録

2016年08月15日

SDカードrawからの復活

東芝のmicroSDカード64GBを購入した。1500円ぐらいであった。安くなったものです。
exFATファイルシステムだったので、VHDに用いるため、NTFSフォーマットを試みた。
これを行っている途中に、社長がパソコンを触ってしまい、SDカードにアクセスできなくなった。ファイルシステムはrawとなった。
容量が0ではないので、コンピュータがSDカードを認識はしている。

色々試したが復活しない。初心に戻って、考えた。このSDカードはMBRなどのテーブルが壊れてしまっているので、SDカードを最初に作った時と同じように、low level formatしてみた。
しかし、アクセスタイムアウトでうまくいかない。しかし、MBRなどの頭だけ初期化できればと思い、今度は通常のexFATを試みた。

復活しました。

皆様もお試しください。

使用したもの
Lowlevelformatter4.40  http://hddguru.com/software/HDD-LLF-Low-Level-Format-Tool/

通常のフォーマットツール





その後、lavie tab ではなく、desktop PCでフォーマットするとNTFSでも、exFATでもフォーマットできました。どうも、問題点は、lavie tabにありそうです。
USB-microSD変換器を用いると、lavie tabは64Gb NTFSを認識できます。
lavie tab のmicroSDスロットがUSB3.0でこのmicroSDXCカードをうまく認識しないような気がします。


はつ花 web 担当

美食弁当 はつ花
http://hatuhana.jp/


博多区神屋町2-26  


2016年08月15日

SDカードrawからの復活

東芝のmicroSDカード64GBを購入した。1500円ぐらいであった。安くなったものです。
exFATファイルシステムだったので、VHDに用いるため、NTFSフォーマットを試みた。
これを行っている途中に、社長がパソコンを触ってしまい、SDカードにアクセスできなくなった。ファイルシステムはrawとなった。

色々試したが復活しない。初心に戻って、考えた。このSDカードはMBRなどのテーブルが壊れてしまっているので、SDカードを最初に作った時と同じように、low level formatしてみた。
しかし、アクセスタイムアウトでうまくいかない。しかし、MBRなどの頭だけ初期化できればと思い、今度は通常のexFATを試みた。

復活しました。

皆様もお試しください。

使用したもの
Lowlevelformatter4.40  http://hddguru.com/software/HDD-LLF-Low-Level-Format-Tool/

通常のフォーマットツール





その後、lavie tab ではなく、desktop PCでフォーマットするとNTFSでも、exFATでもフォーマットできました。どうも、問題点は、lavie tabにありそうです。
USB-microSD変換器を用いると、lavie tabは64Gb NTFSを認識できます。
lavie tab のmicroSDスロットがUSB3.0でこのmicroSDXCカードをうまく認識しないような気がします。


はつ花 web 担当

美食弁当 はつ花
http://hatuhana.jp/


博多区神屋町2-26  


2016年07月18日

MULTIPROCESSOR_CONFIGURATION_NOT_SUPPORTED

Windows10にアップグレードした時の備忘録です。

Windows 8.1 とubuntu のdual boot ノートパソコンをdual bootのまま、windows 10にアップグレードしたのに気をよくして、デスクトップパソコンもwindows 10にアップグレードしたとき、遭遇したエラーとその対処を記録しておきます。

経緯
Windows 8.1 のデスクトップパソコンのシステムディスクに不良セクターができてしまったのか、動作が遅くなった。それをクリーンにする意味も含めて、windows 10のクリーンアップグレードを試みた。

まず、windows 10の無料アップグレードプログラムをダウンロードして、アップグレードを開始し、windows 8.1のシステムディスクを削除、フォーマット、削除を数回繰り返し、HDDをきれいにして、インストールを開始した。
インストールし終わり、windows 10が立ち上がる段になって、ブルースクリーンエラーが出た。

エラーメッセージは

MULTIPROCESSOR_CONFIGURATION_NOT_SUPPORTED

The MULTIPROCESSOR_CONFIGURATION_NOT_SUPPORTED bug check has a value of 0x0000003E. This indicates that the system has multiple processors, but they are asymmetric in relation to one another.

マルチプロセッサーはサポートしていません。システムがマルチプロセッサーで、それらのプロセッサーが非対称となっていると言っています。

CPU関連なので、それで調べていると、CPUIDの値をdisableにするようなことをしている人を発見。同じようにBIOSのアドバンスト設定に入り、

Max CPUID Value Limit  を 無効
Execute Disable Bit を 無効

とし、保存してbootした。これで、再度windows 10のアップグレードを開始。
やっとインストールできました。

MULTIPROCESSOR_CONFIGURATION_NOT_SUPPORTED
でインストールできなかった方は、試してみてください。

web 担当

美食弁当 はつ花
http://hatuhana.jp/


博多区神屋町2-26

MULTIPROCESSOR_CONFIGURATION_NOT_SUPPORTED



  


2016年07月11日

grub rescue (泣き

windows 10 の無料update を行ったとき、grub rescue で困ったので、その解決方法の備忘録です。

windows 8.1 と ubuntu 14.04 LTSとのdual bootのパソコンの、windows8.1を10にアップデートしたら、以下のメッセージが出て、立ち上がらなくなった。

error: no such partition.
Entering rescue mode...
grub rescue>
icon41

どうも、windows 10 は新しいパーティションを作るようで、そのために、bootする時、当初のgrubファイルが見当たらないようである。

そのため、grub rescue上で、以下のように行った。

1. boot ディスクを探す
2. boot ディスクを指名する
3. grub rescueモードからの脱出
4. grubファイルの指定
以下、順に説明する。

1. boot ディスクを探す
grub rescue> ls
接続されているhddを探す。すると、以下のように出る。
(hd0) (hd1,gpt7) (hd1,gpt6) (hd1,gpt5) (hd1,gpt4) (hd1,gpt3) (hd1,gpt2)

これ等から、grubがあるところを探す。
grub rescue> ls (hd0)/
grub rescue> ls (hd1,gpt7)/
grub rescue> ls (hd1,gpt7)/boot
grub rescue> ls (hd1,gpt6)/
etc.

この中から、grubがあるところを探す。
error : unkown filesystem
と出たら、違う。

私の場合は、(hd1,gpt6)/grubにあった。

2. boot ディスクを指名する
grub rescue>prefix=(hd1,gpt6)/grub
grub rescue>root=hd1,gpt6

grub rescue>set prefix=(hd1,gpt6)/grub
grub rescue>set root=hd1,gpt6
これを指名しないと grub rescueモードから脱出できない。

3. grub rescueモードからの脱出

grub rescue>insmod normal
grub rescue>normal

これで、以前のgrub menuが立ち上がる。

4. grubファイルの指定
そのまま、ubuntuを選択
端末を立ち上げる。

suでhd1,gpt6を指定する。
myname$ sudo grub-install /dev/hd1,gpt6

myname$ sudo reboot

これで戻ります。

美食弁当 はつ花

web 担当
はつ花の作る本物の味が好きです。
http://hatuhana.jp/

windows10 and ubuntu dual-boot
grub rescue



  


2016年06月02日

半熟玉子と温泉玉子

半熟玉子を作りましょう

リリーの手料理icon06

クックパッドに半熟玉子の作り方を載せました。

はじめに 半熟玉子は、白身が固まっており、黄身が固まっていないところがある玉子です。しかし、外側に近い白身の方が、固化する温度が高いために、熱が内部に浸透する速度と温度差を利用して、黄身が固まらないようにすることが重要です。
半熟玉子では、沸騰したお湯の中に入れて時間計測する。
 

温泉玉子
 基本は、68℃の温泉に卵を入れて、温度調整をする。電気で加熱するのが楽です。ガスで加熱は、温度計を入れながら、69℃になったら、火を消す。67℃になったら火をつけるを繰り返す。ぜったいに70℃を越えないようにすること。これは手では難しい。PID機能の付いた加熱装置が必要です。保温設定温度が69℃の炊飯器の保温プログラムを使う方法もあります。
 簡単な方法は、大きな鍋に9リットル水を用意し、90℃に熱し、火を止める。そこへ室温の玉子を70個入れる。そして、冷めるのを待つ。
熱容量をきっちり計算する必要があります。

鶏卵は、大きく3つの異なる凝固温度を持つ物質から出来上がっている。黄身は65℃~70℃で固まり始め、卵白の大部分を構成する卵白アルブミンは73℃~78℃で固まり始め、卵白に含まれるトランスフェリンは60℃~65℃で固まり始める。
 卵白の一部が固化する温度  60℃~65℃
 卵黄が固化する温度       65℃~70℃
 卵白が固化する温度   73℃~
これをもとに、作りましょう。

半熟玉子



 100円ショップで売っている玉子の穴あけ器で、卵のおしり(丸い方、尖った方ではない)に針の穴を開ける。後で、殻をむくのが簡単になる。
大きめのざるに穴を開けた玉子を入れ、お鍋に入れる用意をしておく。鍋にお湯をたっぷり沸かす。塩と酢を少々入れる。(省略可)
その沸騰したお湯にざるで玉子をそっと入れる。そこから時間計測開始。4分は、玉子を菜箸でころころ動かす。(これが特に重要)
それ以降はそのまま沸騰させておく。

 5分30秒   全体が非常に柔らかめ
 6分    柔らかめ
 6分30秒  少し硬め
 7分    少し堅め

黄身がトロトロ
 おすすめは、6分。お好みの堅さで取り出し、玉子をすぐに冷水につける。(内部をトロトロにするには急冷が重要)十分冷えたら、殻を剥く。(殻をむくのは重要)

黄身全部がしっとり
 6分経ったら、火を止め、空気中に取り出して、そのまま放置。これにより、黄身が全部しっとりした半熟玉子となる。

黄身がしっとりで、中心部だけトロトロ
 大きめの卵を用い、6分経ったら、火を止め、空気中に取り出して、そのまま放置。これは少し難しい。

もう少し、固ゆでが良いとき
 6分半経ったら、火を止め、空気中に取り出して、そのまま放置。これにより、黄身の周りだけ固ゆで、中心部はしっとりした半熟玉子となる。

 6分半まで煮てから、火を止め、冷水に入れると、黄身の周りだけ固ゆで、中心部はトロトロとなる。
 このように、温度と時間で内部を制御できます。

やってはいけないこと
 固ゆで卵が好きだからと、100℃で長時間(10分以上)加熱すると、黄身の周りが黒ずみます。硫化水素系の反応です。固ゆでの時は、80℃での加熱をお勧めします。

頂き方
 出汁をちょっとかけていただいても、味付け半熟玉子にするなら、ニンニクや生姜をすり下ろした醤油などの中に数日漬けてもよい。こちらは、ラーメンに入れると絶品です。熱いラーメンに入れるときは、十分冷やして入れる。


博多弁当 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花

 

  


2015年12月08日

iPhone 電話帳を検索できない時

社長のiPhone で、電話帳の検索ができなくなった。icon95

ソフトバンクに持ち込んだが、うまくいかなかったらしい。
Mac storeに行ったが、やはりうまくいかない。

社長はsoftbank止めようと、他社を探し始めていた。

私が直せないかと聞かれたので、ネットで調べてみた。するとどうも、設定がおかしいだけで、うまくいきそうである。

電話帳のグループで、すべて表示を止めると検索できるようになった。なにか、変な信号が入ったためのようである。
[電話] [連絡先] [グループ] [すべて隠す]を表示させる。

電話帳に名前があるのに、検索できない。



どうにか治ったので、社長はまたiPhoneを使い始めた。

博多趣味 はつ花 

福岡市博多区神屋町2-26 ハイファイ奈良屋101
<br>黒毛和牛のすき焼きで1700円のものができました。



  


2015年12月01日

ケルヒャー高圧洗浄機が大活躍

はつ花では、定期的に大掃除をしています。

厨房の流し台の下水も掃除します。下水には和牛の脂が固まることが多いので、高圧洗浄機で除去します。

ケルヒャーに取り付け可能な中部高圧のホース



ちょっと高いですが、家庭用にも使えます。

山笠(1200-1752円)、写真は錦糸山笠(1400円)


  
タグ :ケルヒャー


Posted by リリー at 04:27Comments(0)その他はつ花事務の備忘録

2015年11月11日

latex のエラー

はつ花事務仕事担当者は、Latex を使用している。

インストールはabtexinstを用い、エディターはeasytexを用いている。11月から、easytexでコンパイルすると、logファイルがないと言われるようになった。
よくよく調べると、本当にないのは、texmf.cnfというファイルである。

web2c-w32.tar.xz
が10月26日バージョンまでOKだったが、その後、texmf.cnfが消されてしまうところにあった。

対処
web2c-w32.tar.xz の10月26日以前のもので展開した時のtexmf.cnfをtexmf-distとtexmf-localの中に入れた。念のため、上書き禁止にした。

texmf-distとtexmf-localではtexmf-localの方が優先のため、texmf-dist内のtexmf.cnfが消されても、texmf-local内に残るためである。

博多趣味 はつ花

古田ゆかり

松茸瑠璃
現在のおすすめ弁当は松茸ご飯でございます。

  


Posted by リリー at 03:49Comments(0)はつ花事務の備忘録

2015年11月11日

latex のエラー

はつ花事務仕事担当者は、Latex を使用している。

インストールはabtexinstを用い、エディターはeasytexを用いている。11月から、easytexでコンパイルすると、logファイルがないと言われるようになった。
よくよく調べると、本当にないのは、texmf.cnfというファイルである。

web2c-w32.tar.xz
が10月26日バージョンまでOKだったが、その後、texmf.cnfが消されてしまうところにあった。

対処
web2c-w32.tar.xz の10月26日以前のもので展開した時のtexmf.cnfをtexmf-distとtexmf-localの中に入れた。念のため、上書き禁止にした。

texmf-distとtexmf-localではtexmf-localの方が優先のため、texmf-dist内のtexmf.cnfが消されても、texmf-local内に残るためである。

博多趣味 はつ花

古田ゆかり

松茸瑠璃現在のおすすめ弁当は松茸ご飯でございます。

  


Posted by リリー at 03:37Comments(0)はつ花事務の備忘録

2015年09月22日

Advanced SystemCare 9

博多趣味 はつ花のシステムは、windows 8.1で運用しておりますが、そのメンテナンスは、
Advanced SystemCareという、無料のプログラムを用いています。

Advanced System Care は現在、バージョン8ですが、すでにバージョン9が出ているので、それを試してみました。

9は8よりも軽い。プログラム自体、小さくなっている。しかし、機能は増えている。
Advanced SystemCare 9 動作画面



現在、betaバージョンなので、Pro版と同じ機能なのだろうか、Freeよりもよさそうである。

ダウンロードは、UKのサイトから行った。
Advanced SystemCare 9 down load



博多趣味 はつ花  
旬の博多を味わう、高級博多弁当。現在は、松茸弁当でございます。

博多趣味 はつ花
福岡市博多区神屋町2-26
http://hatuhana.jp
松茸瑠璃


  


2015年06月11日

MBRとGPT

Windows 系パソコンに2TB以上のHDDを付ける時、パーティション方式がMBRだと2T以上が認識されず、フォーマットすることもできない。これは非常にもったいないので、GPTパーティション方式にする必要がある。
ただし、x32bitでは、MBRしか使えないので要注意。

もし、MBRにしてしまったら、コマンドプロンプトからパーティションを変更する。

> diskpart
> list disk

変更したいディスクが1番なら、

> select disk 1

> clear
> convert GPT
> exit
> exit


はつ花

松茸万両
  


過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE