2013年05月08日

博多 はつ花

博多趣味はつ花は博多区神屋町にあります。

博多は商人の町です。戦国時代、博多では多くの豪商が犇めいていたが、特に島井宗室・神屋宗湛・大賀宗九は「博多の三傑」と呼ばれていたそうです。そう、神屋町は神屋宗湛に因んでいるのです。神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席する茶人でもありました。同年、秀吉と箱崎から南蛮船に乗り荒廃した博多を視察し、町割りに着手しました。その際、当地に間口13間半、奥行30間の宅地を与えられたそうです。現在、屋敷跡には秀吉を祀る豊国神社が明治19年(1887)に創建されております。

一方、神屋宗湛と親類関係にあった、同じく博多の豪商、島井宗室は天下の三大名器の一つである「楢柴」を持つほど財力があったそうです。当時の名物茶器は国一つと交換できるレベルの価値だったのですが、その中でも「はつ花」「新田」「楢柴」が天下の三大名器と言われていました。
博多 はつ花
茶器 はつ花



そう、博多趣味はつ花は、だから博多区神屋町にあるのです。

博多趣味 はつ花
代表 古田ゆかり
http://hatuhana.jp

博多 はつ花



博多弁当 はつ花
住所:福岡県福岡市博多区神屋町2-26 はつ花



同じカテゴリー(博多観光)の記事
機内食
機内食(2021-06-10 09:16)

博多に泊まるなら
博多に泊まるなら(2018-12-22 02:11)

ふくこいアジア祭り
ふくこいアジア祭り(2018-12-09 09:11)

貴景勝関、優勝
貴景勝関、優勝(2018-11-26 12:41)

天草に泊まるなら
天草に泊まるなら(2018-10-28 21:55)


Posted by リリー at 05:50│Comments(0)博多観光
Any comments are welcome. Your comments are displayed after permission.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE