2016年11月14日
Latex 美文書作成
Latex って、ご存知ですか?
Texの一派で、美文書を簡単に作ってくれる優れものです。さらに、これがただです。
しかし、ただのプログラムを拾い集めてくるのが大変です。
これを簡単にしてくれたのが、東京大学出身で、現在、北海道大学准教授の阿部先生です。先生の作ってくれたプログラムを使うと、クリック数回で、一番大変なプログラムのインストールができます。
そのプログラムをabtexinstと言います。
しかし、先日から、このプログラムがうまく動きませんでした。どうも、外部で作っているインストールプログラムの名前が変わったようです。
今までは、texinst2016でしたが、texinstwinとなりました。
それに対応するように、
abtexinstホルダーの中のiniファイル abtexinst_sys.iniの
texinsttex[0-9]*y\.zip を texinstwin.zip に変えて、保存し、
最初のダウンロード先を
http://www.ring.gr.jp/archives/text/TeX/ptex-win32/current/
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
http://core.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/current/
にしてあげれば、そこには、texinstwin.zipがあり、それをダウンロードして、解凍、インストールが始まります。
ちなみに、はつ花では、
総合tex環境として、easytex (上越教育大学教授中山仁先生のプログラム)を用いています。
web 担当
はつ花はエヴァンゲリヲンを応援しています。

Texの一派で、美文書を簡単に作ってくれる優れものです。さらに、これがただです。
しかし、ただのプログラムを拾い集めてくるのが大変です。
これを簡単にしてくれたのが、東京大学出身で、現在、北海道大学准教授の阿部先生です。先生の作ってくれたプログラムを使うと、クリック数回で、一番大変なプログラムのインストールができます。
そのプログラムをabtexinstと言います。
しかし、先日から、このプログラムがうまく動きませんでした。どうも、外部で作っているインストールプログラムの名前が変わったようです。
今までは、texinst2016でしたが、texinstwinとなりました。
それに対応するように、
abtexinstホルダーの中のiniファイル abtexinst_sys.iniの
texinsttex[0-9]*y\.zip を texinstwin.zip に変えて、保存し、
最初のダウンロード先を
http://www.ring.gr.jp/archives/text/TeX/ptex-win32/current/
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
http://core.ring.gr.jp/pub/text/TeX/ptex-win32/current/
http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/current/
にしてあげれば、そこには、texinstwin.zipがあり、それをダウンロードして、解凍、インストールが始まります。
ちなみに、はつ花では、
総合tex環境として、easytex (上越教育大学教授中山仁先生のプログラム)を用いています。
web 担当
はつ花はエヴァンゲリヲンを応援しています。

2016年11月09日
博多駅道路陥没
博多駅近くの道路が陥没した。
九州大学の教授先生から聞いた話ですが、掘っている深度が浅かったとのこと。
祇園で一度陥没があったとき、すぐに深度を深くする変更が必要だったのにしなかったため、このような大惨事が起こったとのことでした。
もっと深く、岩盤中を掘り進めれば、このようなことがなかったのでしょうね。

はつ花
九州大学の教授先生から聞いた話ですが、掘っている深度が浅かったとのこと。
祇園で一度陥没があったとき、すぐに深度を深くする変更が必要だったのにしなかったため、このような大惨事が起こったとのことでした。
もっと深く、岩盤中を掘り進めれば、このようなことがなかったのでしょうね。

はつ花
2016年11月04日
超電導船「ヤマト1」解体
超電導船「ヤマト1」が解体される!
スクリューがない世界初の超電導電磁推進船「ヤマト1」(全長30メートル)は、三菱重工業神戸造船所で建造。船底の超電導磁石で強力な磁場を発生させ、海水を後方に押し出して航行することに1992年、世界で初めて成功した。
しかし、実用化に至らず、実験後は市が所有し、96、97年から展示。しかし、老朽化が進み、市は「当時の造船技術を伝える一定の役割を終えた」と判断。技術の流出を防ぐため、解体することにした。
超電導船「ヤマト1」は、強力な磁場中で、電気を流し、
からなるローレンツ力で動く船である。
しかし、電流値を上げようと、電圧を上げると、水の電気分解が起こり、電流として、流せないという致命的な問題点があった。
電気分解が起こらなければ、すごい速さが出たのでは?
しかし、実機を作るまで電気分解が起こると考えていないという抜けがあったことが驚きだ。

はつ花
web 担当


スクリューがない世界初の超電導電磁推進船「ヤマト1」(全長30メートル)は、三菱重工業神戸造船所で建造。船底の超電導磁石で強力な磁場を発生させ、海水を後方に押し出して航行することに1992年、世界で初めて成功した。
しかし、実用化に至らず、実験後は市が所有し、96、97年から展示。しかし、老朽化が進み、市は「当時の造船技術を伝える一定の役割を終えた」と判断。技術の流出を防ぐため、解体することにした。
超電導船「ヤマト1」は、強力な磁場中で、電気を流し、
F=IxB
からなるローレンツ力で動く船である。
しかし、電流値を上げようと、電圧を上げると、水の電気分解が起こり、電流として、流せないという致命的な問題点があった。
電気分解が起こらなければ、すごい速さが出たのでは?
しかし、実機を作るまで電気分解が起こると考えていないという抜けがあったことが驚きだ。

はつ花
web 担当

2015年07月21日
唾液でアルツハイマー病検出
アルツハイマー病を早めに検出する方法が現れた。
早く簡単に検査できるようになってほしいものです。
---------------ココから---------------
唾液を検査するだけでアルツハイマー病を早期発見できるかもしれないという研究結果が、米首都ワシントンでこのほど開かれた国際アルツハイマー病協会の会合で発表された。
現代の医学では、アルツハイマー病の患者の脳には変性が見られることが分かっている。カナダのアルバータ大学の研究チームは、この変性を検出する方法として唾液の検査に着目した。
同大の研究では約100人の被験者を認知能力に応じて3グループに分類。正常と診断された35人、軽度の認知障害がある25人、アルツハイマー病と診断された22人の唾液について、それぞれ脳の化学反応の副産物として生成される約6000種類の代謝物質を分析した。
その結果、アルツハイマー病と軽度の認知障害があるグループには特定のバイオマーカー(代謝物質のパターン)があることが判明。このバイオマーカーで認知能力を予知する実験を行い、別の被験者27人の唾液検査でその結果を検証した。
同大の研究者は発表の中で、「唾液の代謝分析はアルツハイマー病の早期発見に向けた進展につながり、通常の加齢からアルツハイマー病に至る仕組みについての理解も深まる」と指摘している。
唾液検査は身体への負担が少なくコストも抑えられる。実用化されれば医師がアルツハイマー病のリスクを早期に発見して治療方針を立てることも可能になる。
ただしこの研究はまだ専門誌などには発表されておらず、再現性も確認されていない。唾液を使った診断方法を確立するためにはさらに研究
を進める必要があると専門家は解説している。
医療は人を助けますね。
博多趣味 はつ花
博多の高級お弁当
早く簡単に検査できるようになってほしいものです。
---------------ココから---------------
唾液を検査するだけでアルツハイマー病を早期発見できるかもしれないという研究結果が、米首都ワシントンでこのほど開かれた国際アルツハイマー病協会の会合で発表された。
現代の医学では、アルツハイマー病の患者の脳には変性が見られることが分かっている。カナダのアルバータ大学の研究チームは、この変性を検出する方法として唾液の検査に着目した。
同大の研究では約100人の被験者を認知能力に応じて3グループに分類。正常と診断された35人、軽度の認知障害がある25人、アルツハイマー病と診断された22人の唾液について、それぞれ脳の化学反応の副産物として生成される約6000種類の代謝物質を分析した。
その結果、アルツハイマー病と軽度の認知障害があるグループには特定のバイオマーカー(代謝物質のパターン)があることが判明。このバイオマーカーで認知能力を予知する実験を行い、別の被験者27人の唾液検査でその結果を検証した。
同大の研究者は発表の中で、「唾液の代謝分析はアルツハイマー病の早期発見に向けた進展につながり、通常の加齢からアルツハイマー病に至る仕組みについての理解も深まる」と指摘している。
唾液検査は身体への負担が少なくコストも抑えられる。実用化されれば医師がアルツハイマー病のリスクを早期に発見して治療方針を立てることも可能になる。
ただしこの研究はまだ専門誌などには発表されておらず、再現性も確認されていない。唾液を使った診断方法を確立するためにはさらに研究
を進める必要があると専門家は解説している。
医療は人を助けますね。
博多趣味 はつ花
博多の高級お弁当
2015年03月20日
カワイイ区終了が残念
カワイイ区が終了するという、案内が参りました。
とても残念です。

はつ花はカワイイ区区民ですし、ずっとカワイイ区を応援していきます。

カワイイ区応援商品 朧月
女性に人気のカワイイ・きれいなお弁当です
博多趣味 はつ花
古田ゆかり
博多区紙屋町2-26
地図はこちら
とても残念です。

はつ花はカワイイ区区民ですし、ずっとカワイイ区を応援していきます。

カワイイ区応援商品 朧月
女性に人気のカワイイ・きれいなお弁当です
博多趣味 はつ花
古田ゆかり
博多区紙屋町2-26

2015年03月01日
手間と人気
博多趣味 はつ花 では、毎日おいしいお弁当を作っています。しかし、世の中のお弁当の企業ご注文中心は、美味しいお弁当よりも、管理しやすいお弁当に受注のメインが移っています。美味しさはもう、重要視されないのでしょうか。
弊社は創業以来、ずっと美味しいにこだわっております。
先日、大学病院にお見舞いに行くという個人様からご注文を頂き、取りに来られた時に少しお話ししました。お聞きしたら、会社の社長の奥様が病院に勤められており、製薬会社様の持って来られるお弁当をいつも頂いているそうです。その奥様から、推薦されたのが弊社のお弁当だったそうです。
その方のご注文されたものは、たまて箱とすき焼き月、すき焼き花でした。すき焼き月は一番人気で、博多で一番おいしいと評判ですが、リピート率から言ったら瑠璃です。手間暇からいうと、朧月や琥珀ですが、意外と手間暇が伝わらない感じです。
社長の奥様は、どちらの病院なのだろうか。お知り合いの方に推薦していただき、ありがとうございましたと伝えたいです。
博多趣味
http://hatuhana.jp/
博多区神屋町2-26ハイファイ奈良屋
代表 古田ゆかり

弊社は創業以来、ずっと美味しいにこだわっております。
先日、大学病院にお見舞いに行くという個人様からご注文を頂き、取りに来られた時に少しお話ししました。お聞きしたら、会社の社長の奥様が病院に勤められており、製薬会社様の持って来られるお弁当をいつも頂いているそうです。その奥様から、推薦されたのが弊社のお弁当だったそうです。
その方のご注文されたものは、たまて箱とすき焼き月、すき焼き花でした。すき焼き月は一番人気で、博多で一番おいしいと評判ですが、リピート率から言ったら瑠璃です。手間暇からいうと、朧月や琥珀ですが、意外と手間暇が伝わらない感じです。
社長の奥様は、どちらの病院なのだろうか。お知り合いの方に推薦していただき、ありがとうございましたと伝えたいです。
博多趣味
http://hatuhana.jp/
博多区神屋町2-26ハイファイ奈良屋
代表 古田ゆかり

2013年06月20日
キャンドルナ伊都2013
伊都キャンパスに「天の川」現る
平成25年6月5日(水),伊都キャンパスセンターゾーンのキャンパスモールに竹燈篭の灯による「天の川」が現れました。
環境サークルEcoa(エコア)[代表:角大樹さん(文学部2年),部員15名]が主催するイベントで,伊都キャンパス内の山林保全のために伐採された孟宗竹と,結婚式場などで使用された蝋燭を再利用した「竹燈篭」約800本で,キャンパスモールがライトアップされました。当日は新入学生サポーター(学部2年生)20名も協力し,準備作業を進めました。
このイベントは今年で5回目で,昨年までは7月7日の「七夕イベント」の一つとして行われてきましたが,毎年,台風などの荒天を気にしながらの実施で,雨が続いた昨年は数回の順延にもかかわらず,ついに中止せざるを得ませんでした。今年は何としても復活させたい,というEcoaと新入学生サポーターの強い思いから,開催日を1か月早めての実施となりました。
2年ぶりとなる今回は,これまでの「真夏のキャンドルナイト」とは違い,涼しく爽やかな風が吹き抜ける中,18時50分に点火を開始,小さくキラめく蝋燭の灯が少しずつ広がり,やがてキャンパスモールを流れる大きな天の川となりました。
およそ1時間半,幻想的な光景に包まれる中,アカペラサークル「ハモQ」が即興で歌声を披露するなどの思いがけない演出もありました。
Ecoaと新入学生サポーターのメンバーはともに,「このイベントを毎年続け,伊都キャンパスの文化の一つとして根付いたらいいと思う。」と語っていました。
博多趣味 はつ花
092-262-0831
http://hatuhana.jp
平成25年6月5日(水),伊都キャンパスセンターゾーンのキャンパスモールに竹燈篭の灯による「天の川」が現れました。
環境サークルEcoa(エコア)[代表:角大樹さん(文学部2年),部員15名]が主催するイベントで,伊都キャンパス内の山林保全のために伐採された孟宗竹と,結婚式場などで使用された蝋燭を再利用した「竹燈篭」約800本で,キャンパスモールがライトアップされました。当日は新入学生サポーター(学部2年生)20名も協力し,準備作業を進めました。
このイベントは今年で5回目で,昨年までは7月7日の「七夕イベント」の一つとして行われてきましたが,毎年,台風などの荒天を気にしながらの実施で,雨が続いた昨年は数回の順延にもかかわらず,ついに中止せざるを得ませんでした。今年は何としても復活させたい,というEcoaと新入学生サポーターの強い思いから,開催日を1か月早めての実施となりました。
2年ぶりとなる今回は,これまでの「真夏のキャンドルナイト」とは違い,涼しく爽やかな風が吹き抜ける中,18時50分に点火を開始,小さくキラめく蝋燭の灯が少しずつ広がり,やがてキャンパスモールを流れる大きな天の川となりました。
およそ1時間半,幻想的な光景に包まれる中,アカペラサークル「ハモQ」が即興で歌声を披露するなどの思いがけない演出もありました。
Ecoaと新入学生サポーターのメンバーはともに,「このイベントを毎年続け,伊都キャンパスの文化の一つとして根付いたらいいと思う。」と語っていました。

博多趣味 はつ花
092-262-0831
http://hatuhana.jp