2019年06月05日

プログラムではuncontrolableな機体737MAX

消費者問題活動家のラルフ・ネーダー氏は4日、墜落事故を起こしたボーイング737MAXについて、エンジンの大型化が設計上の不備だと指摘し、恒久的な運航停止を求めた。



ネーダー氏はワシントンで開催された航空安全に関するイベントで、737MAXは「絶対に二度と運航してはならない」と主張。「ソフトウエアの問題ではなく、構造上の設計不備の問題だ。従来型の機体に対してエンジンが大き過ぎる」と批判した。さらに、737MAXはゼロからの新機体設計ではなく、1960年代に導入した機体にまたも改良を加えたものだと指摘した。
 この大型エンジンは主翼への取り付け位置が従来よりも高いため、状況によって飛行に影響する場合がある。このためボーイングは737MAXに自動システムを導入したが、昨年10月以降に起きた2件の墜落事故ではこのシステムでトラブルが発生。事故の犠牲者は346人に上り、この中にはネーダー氏の親族も含まれている。
 同氏はボーイング幹部は辞任すべきだとも語り、「日本の会社なら、恥じて24時間以内に辞任しただろう」と話した。

子供の犠牲者

子供の犠牲者




同じカテゴリー(話題ニュース)の記事
小型原子力電池
小型原子力電池(2024-01-27 16:43)

ウナギの完全養殖
ウナギの完全養殖(2023-10-30 05:25)


Any comments are welcome. Your comments are displayed after permission.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE