2018年12月23日
オススメするのは「楽天モバイル」と「LINEモバイル」
通信速度では劣る格安SIM「楽天モバイル」「LINEモバイル」がワイモバイル、UQモバイルに勝っている点はなにか?
格安SIMサービスは、現時点でも数えきれないほど存在しており、サービスが多数なのが現状です。細かいところまで数えれば40サービス以上あるのではないでしょうか。
これだけ数がありつつも、実際のところは一部の格安SIMに人気が集中しているようにうかがえます。MMD研究所が実施した格安SIMの意識調査によると、au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリアを契約している人は、「Y!mobile」「楽天モバイル」「UQ mobile」の3サービスへの乗り換えを検討しているようです。
ただし、Y!mobileはソフトバンク、UQ mobileはau(厳密に言えばUQコミュニケーションズ)がサービスしている格安SIMで、これら2つは「サブブランド」であったり「サブキャリア」だったりと呼ばれています。キャリア直下の格安SIMということで、通信速度などがほかの格安SIMよりも優れているという特徴があります。それゆえ、ほかの格安SIMサービスとは若干異なる扱いを受けていることが多く、ほかの格安SIMサービスもサブブランドを意識しているような施策を打ちだすことがあります。
実際、サブブランドの格安SIMはかなりメリットが多く、ほかの格安SIMを淘汰しかねない状況になる可能性すら秘めています。そんななか、Y!mobileとUQ mobileに並ぶように楽天モバイルが非常に人気を集めているのです。
スマホで主に使用する格安SIMは、料金を安く抑えることは大前提として、通信速度が非常に重要です。この通信速度の差は格安SIMサービスごとに存在しています。
格安SIMの通信速度を今年1月から平日12時、15時、18時の3つの時間帯で計測した通信速度のデータはこの記事内でも後程紹介しますが、実際のところ「Y!mobile」と「UQ mobile」に速度で勝てる格安SIMは存在していません。微差でどうにかなるようなわけでもなく、圧倒的な差をつけているのが現実です。サブブランドであるY!mobileとUQ mobileに対しては、ほかの格安SIMは通信速度では勝負をするべきではないとまで言えるほど。
通信速度というスマホを使ううえでの生命線がサブブランドに比べて圧倒的に劣るほかの格安SIMサービスは、何が人気なのでしょうか。ASCII倶楽部で毎週末に更新している格安SIM連載では前回、Y!mobileとUQ mobile、楽天モバイルという人気格安SIMに加え「mineo(マイネオ)」を合わせて「格安SIMは楽天モバイルとmineoが人気の理由 ワイモバイルやUQモバイルに並ぶワケ」という記事を公開しました。
先にも書いたように前提として知っておいてほしいのは、Y!mobileとUQ mobileに通信速度で勝てる格安SIMはないということ。通信速度という分野においては、これらの格安SIMを上回るサービスは現状存在していません。こうした現状のなかで、ほかの格安SIMも選択に入る理由は、独自のオプションなどによるメリット(長所)があるからです。
Y!mobileとUQ mobileを除くほかの格安SIMサービスは、料金プランや通信速度の差はほとんどありません。そのため格安SIMサービスは、それぞれで「ほかのサービスとは異なるオプション」などを用意しています。このオプションによって同業者との差別化をしています。たとえば、YouTubeが見放題になる「BIGLOBEモバイル」、人気スマホXperiaをセットで購入できる「nuroモバイル」など。
実は格安SIMを選ぶときに最も重要なのはこうした独自のオプションで判断することです。月額料金や通信速度に差はないので、自分に合うオプションを探すことで、自分にぴったりの格安SIMを見つけられます。
こうしたオプションのなかで、オススメするのは「楽天モバイル」と「LINEモバイル」の2サービス。当然ながら、以下で紹介する長所は、ほかの格安SIMサービスはもちろん、Y!mobileやUQ mobileにもない点です。
まずは楽天モバイル。楽天モバイルのメリットは前回の記事でも触れていますが「実店舗が多数ある」「楽天スーパーポイントを貯められる、使える」というのが大きな長所です。
とくに後者の「楽天スーパーポイント」に関する要素が非常に大きなオススメポイントです。毎月の支払いで100円につき1ポイントもらえます。付与率は大きくないものの、毎月の料金が2000円だとすれば、楽天スーパーポイントを毎月20ポイント付与される計算です。実はかなり大きいのは「楽天市場で買い物をすると『お買い物ポイントが+2倍』」という点。
楽天市場をヘビーユースしている方にとっては相当な恩恵になることは間違いありません。逆に言えば、楽天モバイルに切り替えたのであれば、楽天市場を使わない手はないです。
しかも、こうして貯まった楽天スーパーポイントは、通常の楽天スーパーポイントと同様にさまざまな店舗で利用可能ですし、楽天モバイル自体の支払いにも使えます。
つまり、楽天モバイルは、月額料金自体はほかの格安SIMサービスと差はないものの、ポイント付与されることによって、実質的にオトクになる格安SIMということです。スマホの月額料金を安くすることはもちろん、結果的にさまざまな部分でポイントを貯められるのは、ほかの格安SIMサービスにはないオプション。幅広いサービスを展開している楽天だからこそできることでもあります。「お得な格安SIM」を求めるのであれば、楽天モバイルがおすすめです。
ポイントとは話は変わるものの、季節ごとなど楽天モバイルでは、スマホ端末を激安で購入できるセールも実施しています。格安スマホと合わせて購入するのもオススメです。ラインアップされている端末だと「HUAWEI nova lite 2」が人気です。
美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり
弊社の商品は無農薬、無人工甘味料、無添加物です。
ランチタイム、歓送迎会のお弁当のご予約、受付中。ご予約日は翌日以降でございます。

格安SIMサービスは、現時点でも数えきれないほど存在しており、サービスが多数なのが現状です。細かいところまで数えれば40サービス以上あるのではないでしょうか。
これだけ数がありつつも、実際のところは一部の格安SIMに人気が集中しているようにうかがえます。MMD研究所が実施した格安SIMの意識調査によると、au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリアを契約している人は、「Y!mobile」「楽天モバイル」「UQ mobile」の3サービスへの乗り換えを検討しているようです。
ただし、Y!mobileはソフトバンク、UQ mobileはau(厳密に言えばUQコミュニケーションズ)がサービスしている格安SIMで、これら2つは「サブブランド」であったり「サブキャリア」だったりと呼ばれています。キャリア直下の格安SIMということで、通信速度などがほかの格安SIMよりも優れているという特徴があります。それゆえ、ほかの格安SIMサービスとは若干異なる扱いを受けていることが多く、ほかの格安SIMサービスもサブブランドを意識しているような施策を打ちだすことがあります。
実際、サブブランドの格安SIMはかなりメリットが多く、ほかの格安SIMを淘汰しかねない状況になる可能性すら秘めています。そんななか、Y!mobileとUQ mobileに並ぶように楽天モバイルが非常に人気を集めているのです。
スマホで主に使用する格安SIMは、料金を安く抑えることは大前提として、通信速度が非常に重要です。この通信速度の差は格安SIMサービスごとに存在しています。
格安SIMの通信速度を今年1月から平日12時、15時、18時の3つの時間帯で計測した通信速度のデータはこの記事内でも後程紹介しますが、実際のところ「Y!mobile」と「UQ mobile」に速度で勝てる格安SIMは存在していません。微差でどうにかなるようなわけでもなく、圧倒的な差をつけているのが現実です。サブブランドであるY!mobileとUQ mobileに対しては、ほかの格安SIMは通信速度では勝負をするべきではないとまで言えるほど。
通信速度というスマホを使ううえでの生命線がサブブランドに比べて圧倒的に劣るほかの格安SIMサービスは、何が人気なのでしょうか。ASCII倶楽部で毎週末に更新している格安SIM連載では前回、Y!mobileとUQ mobile、楽天モバイルという人気格安SIMに加え「mineo(マイネオ)」を合わせて「格安SIMは楽天モバイルとmineoが人気の理由 ワイモバイルやUQモバイルに並ぶワケ」という記事を公開しました。
先にも書いたように前提として知っておいてほしいのは、Y!mobileとUQ mobileに通信速度で勝てる格安SIMはないということ。通信速度という分野においては、これらの格安SIMを上回るサービスは現状存在していません。こうした現状のなかで、ほかの格安SIMも選択に入る理由は、独自のオプションなどによるメリット(長所)があるからです。
Y!mobileとUQ mobileを除くほかの格安SIMサービスは、料金プランや通信速度の差はほとんどありません。そのため格安SIMサービスは、それぞれで「ほかのサービスとは異なるオプション」などを用意しています。このオプションによって同業者との差別化をしています。たとえば、YouTubeが見放題になる「BIGLOBEモバイル」、人気スマホXperiaをセットで購入できる「nuroモバイル」など。
実は格安SIMを選ぶときに最も重要なのはこうした独自のオプションで判断することです。月額料金や通信速度に差はないので、自分に合うオプションを探すことで、自分にぴったりの格安SIMを見つけられます。
こうしたオプションのなかで、オススメするのは「楽天モバイル」と「LINEモバイル」の2サービス。当然ながら、以下で紹介する長所は、ほかの格安SIMサービスはもちろん、Y!mobileやUQ mobileにもない点です。
まずは楽天モバイル。楽天モバイルのメリットは前回の記事でも触れていますが「実店舗が多数ある」「楽天スーパーポイントを貯められる、使える」というのが大きな長所です。
とくに後者の「楽天スーパーポイント」に関する要素が非常に大きなオススメポイントです。毎月の支払いで100円につき1ポイントもらえます。付与率は大きくないものの、毎月の料金が2000円だとすれば、楽天スーパーポイントを毎月20ポイント付与される計算です。実はかなり大きいのは「楽天市場で買い物をすると『お買い物ポイントが+2倍』」という点。
楽天市場をヘビーユースしている方にとっては相当な恩恵になることは間違いありません。逆に言えば、楽天モバイルに切り替えたのであれば、楽天市場を使わない手はないです。
しかも、こうして貯まった楽天スーパーポイントは、通常の楽天スーパーポイントと同様にさまざまな店舗で利用可能ですし、楽天モバイル自体の支払いにも使えます。
つまり、楽天モバイルは、月額料金自体はほかの格安SIMサービスと差はないものの、ポイント付与されることによって、実質的にオトクになる格安SIMということです。スマホの月額料金を安くすることはもちろん、結果的にさまざまな部分でポイントを貯められるのは、ほかの格安SIMサービスにはないオプション。幅広いサービスを展開している楽天だからこそできることでもあります。「お得な格安SIM」を求めるのであれば、楽天モバイルがおすすめです。
ポイントとは話は変わるものの、季節ごとなど楽天モバイルでは、スマホ端末を激安で購入できるセールも実施しています。格安スマホと合わせて購入するのもオススメです。ラインアップされている端末だと「HUAWEI nova lite 2」が人気です。
美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり
弊社の商品は無農薬、無人工甘味料、無添加物です。
ランチタイム、歓送迎会のお弁当のご予約、受付中。ご予約日は翌日以降でございます。
完全予約制高級仕出し弁当専門店
弊社のお弁当は、大切な方と一緒に頂くプレゼント用のお弁当です。上棟式、法事、喜寿、米寿、白寿、敬老会、九州場所、博多座観劇、セミナー、ブランド品ご商談会などでお使い頂いております。

弊社のお弁当は、大切な方と一緒に頂くプレゼント用のお弁当です。上棟式、法事、喜寿、米寿、白寿、敬老会、九州場所、博多座観劇、セミナー、ブランド品ご商談会などでお使い頂いております。

Any comments are welcome. Your comments are displayed after permission.