2018年05月26日

糊は進化した!

百均に買い物に行って、レジに並んでいたら、前の客が「領収書下さい」と言った。レジのお姉さんが、「こちらでは、レシートを領収書に貼るタイプしかございませんがよろしいですか」と了承を取り、領収書とレシートを取り出した。
その時、使っていたものが、コレ!
領収書にピーッと線を描いて、ペタ!とレシートを張り付けた。
「それなんですか?」の答えに、賞品のある場所を指さし、「テープ糊です」と教えてもらった。
早速、テープ糊(通常)とテープ糊(簡単に剥がせる)を購入した。簡単に剥がせるタイプは、普通の紙をポストイットのようにできる。こちらはPLUSさんのテープのり ドットです。
糊は進化した!



テープのりとは、接着用の文房具のひとつで、紙などの対象物にテープを当てたまま引くと、糊が直線状に配置されて接着面ができ、他の物を接着できる。機構は修正テープと似ている。内蔵のテープの表面に粘着剤が付着しており、この粘着剤のみを対象物に付着させている。1980年代半ばにドイツで初めて商品化され、日本では2000年代後半から一般的に普及したそうです。

スティックのりに比べ、キャップを閉める手間が掛からない、最後まで使い切りやすい、紙がふやけにくいなどの利点がある。その一方で、一般的に曲線に沿って塗布するのには向かない。封筒の封止めなど、用途が直線的な利用に限定される事務作業には向いている。 通常のものより糊の切れがよいドットタイプも販売されている。コクヨからは2008年にドットの部分がハート型の物が発売されている。

もう、今までの糊には戻れない。

美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり

JR九州ホテル ブラッサム博多中央アクセス、コスパの良い博多街中のホテル



同じカテゴリー(話題ニュース)の記事
小型原子力電池
小型原子力電池(2024-01-27 16:43)

ウナギの完全養殖
ウナギの完全養殖(2023-10-30 05:25)


Any comments are welcome. Your comments are displayed after permission.
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE