2018年01月12日
iPhoneのバッテリー事故が2日続けてApple Storeで発生
iPhoneのバッテリー事故が2日続けてApple Storeで発生、「計画的陳腐化」が疑われる性能低下に伴う交換プログラムが影響か?
1件目の事故が起きたのは2018年1月9日(火)。スイス・チューリッヒにあるApple Storeで、作業員がiPhoneを修理するためにバッテリーを外そうとしたところ、過熱状態に陥っていたバッテリーから煙が発生しました。作業員がすぐにバッテリーにケイ砂をかけたことで、火災や爆発は防がれましたが、一時、店内に煙が広がったため、50人ほどの客と従業員が店外へ待避。作業員が手をやけどしたほか、7人が病院で治療を受けました。
2018年1月10日(水)には、スペイン・バレンシア中心部にあるApple Calle Colónで爆発があったと通報がありました。警察と消防が駆けつけた時点で事態が収束していたため事故の詳細は不明ですが、上層階に煙が充満していたとのことなので、チューリッヒの件と同様にバッテリーの発火事故だったと考えられています。ここでもAppleの店員によりすみやかに対応が行われたため、被害は出ませんでした。
けがが無くてよかったですね。
はつ花 web担当

1件目の事故が起きたのは2018年1月9日(火)。スイス・チューリッヒにあるApple Storeで、作業員がiPhoneを修理するためにバッテリーを外そうとしたところ、過熱状態に陥っていたバッテリーから煙が発生しました。作業員がすぐにバッテリーにケイ砂をかけたことで、火災や爆発は防がれましたが、一時、店内に煙が広がったため、50人ほどの客と従業員が店外へ待避。作業員が手をやけどしたほか、7人が病院で治療を受けました。
2018年1月10日(水)には、スペイン・バレンシア中心部にあるApple Calle Colónで爆発があったと通報がありました。警察と消防が駆けつけた時点で事態が収束していたため事故の詳細は不明ですが、上層階に煙が充満していたとのことなので、チューリッヒの件と同様にバッテリーの発火事故だったと考えられています。ここでもAppleの店員によりすみやかに対応が行われたため、被害は出ませんでした。
けがが無くてよかったですね。
はつ花 web担当
Any comments are welcome. Your comments are displayed after permission.