車のヘッドライトランプハウスの研磨

リリー

2021年05月25日 04:11

昔、車のヘッドライトのランプハウスはガラスだった。今は、プラスチックです。
そのため、不具合が起こる。どんな不具合化というと、プラスチックが光で、褐色化するのです。
褐色化すると、ランプの光が通らない!通りにくい。

メンテの方法
私は、こんな風にやりました。真似をされて、失敗されても、責任は負えません。

光で、褐色化したランプハウス。



1.紙やすりを用意した。800番、1200番、2000番、液体洗剤(ジフ?)

まず、800番の紙やすりで、変色したプラスチックをそぎ落とします。

紙やすりでそぎ落とすと、綺麗な面が出てきます。



紙やすりの番数を大きくしていきます。大きくすると、細かくなります。


だいぶ色が消えてきました。一番上の写真と比べると、黄ばみが消えたことがわかります。

あと一息です。
通常は、ココでジフという磨き砂で磨きます。
もっと細かいものでもOKです。

綺麗になります。

市販品もあります。


ヘッドライトクリーナー ヘッドライトコーティング ヘッドライト黄ばみ ヘッドライトくすみ ヘッドライト研磨 ヘッドライトリフレッシュ レンズ磨き ピカール ヘッドライトコーティング剤 リピカ 【 ヘッドライトクリアセット 】【 送料無料 】



リリーコンシェルジュ株式会社のボランティア修理担当が社長のブログをお借りして、発言させていただきました。





関連記事