windows10 x64 x86 dhual boot

リリー

2017年09月04日 07:33

近頃、x64ビット上でx86系プログラムが動くようになってきた。しかし、x86上でしか動かないプログラムもまだ存在している。
弊社で利用している無料顧客管理ソフト『顧客管理システム ワイドベースver. 2』もその一つである。

このソフトは、フリーソフトでありながら、非常によくできている。しかし、x86上でしか動かない。そのため、windows10でも、32ビットを用いている。一方で、x64でしか動かないソフトもある。adobeのソフトなどである。そのために、表題『windows10 x64 x86 dhual boot』を試みている。

上記ソフトは、2010年当時、担当者が急病で、その後の開発・バージョンアップが出来ないという非常に残念な状態である。

これまでは、dhual bootを行ってきた。そのため、windows10の無料アップグレード時には、grub rescueにboot ディスクを教える手間が必要であった。もちろん、これでdual bootになり、何の問題もない。ただ、HDDが壊れたとき、両方とも同時に壊れる。

新しい方法として、個別のboot diskを使う方法がある。
OSを別のHDDにインストールし、bios設定からHDD1、HDD2の優先起動を決めるというものである。OSを変えるとき、いちいち立ち下げを行わなければならないが、どちらかが壊れても、もう片方は生き残っている。

博多弁当 はつ花
web 担当

博多弁当 はつ花からのお知らせ



関連記事