スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年05月26日

糊は進化した!

百均に買い物に行って、レジに並んでいたら、前の客が「領収書下さい」と言った。レジのお姉さんが、「こちらでは、レシートを領収書に貼るタイプしかございませんがよろしいですか」と了承を取り、領収書とレシートを取り出した。
その時、使っていたものが、コレ!
領収書にピーッと線を描いて、ペタ!とレシートを張り付けた。
「それなんですか?」の答えに、賞品のある場所を指さし、「テープ糊です」と教えてもらった。
早速、テープ糊(通常)とテープ糊(簡単に剥がせる)を購入した。簡単に剥がせるタイプは、普通の紙をポストイットのようにできる。こちらはPLUSさんのテープのり ドットです。



テープのりとは、接着用の文房具のひとつで、紙などの対象物にテープを当てたまま引くと、糊が直線状に配置されて接着面ができ、他の物を接着できる。機構は修正テープと似ている。内蔵のテープの表面に粘着剤が付着しており、この粘着剤のみを対象物に付着させている。1980年代半ばにドイツで初めて商品化され、日本では2000年代後半から一般的に普及したそうです。

スティックのりに比べ、キャップを閉める手間が掛からない、最後まで使い切りやすい、紙がふやけにくいなどの利点がある。その一方で、一般的に曲線に沿って塗布するのには向かない。封筒の封止めなど、用途が直線的な利用に限定される事務作業には向いている。 通常のものより糊の切れがよいドットタイプも販売されている。コクヨからは2008年にドットの部分がハート型の物が発売されている。

もう、今までの糊には戻れない。

美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり

JR九州ホテル ブラッサム博多中央アクセス、コスパの良い博多街中のホテル

  

2018年05月23日

ふっくらパン屋さん

今週のコストコお薦め商品はコレだ!


MK精工 ホームベーカリー

価格.comで調べると、満足度1番の商品。しかも、コストコ価格の方が300円安い!

MK精工 さんは、それほど名前が売れていないが、創立70周年を迎える、自動車関連、野外LED掲示板や生活機器を作っている長野県に本社のある会社です。

今回、コストコで売っているのは、エントリーモデルで、そのほかにプロフェショナルモデルもある。

MK精工さんの「ふっくらパン屋さん」の特徴は

初めてでもカンタン!
ボタン一つで、本格的なパン作り



パン作りは初めてという方でも安心して美味しいパンが作れるのがエムケー精工「ふっくらパン屋さん」。念入りなねりから4段階の発酵と2回のガス抜き、そして焼きまで、すべての工程を全自動で行います。目指したのは、ボリューム満点で、やわらか&きめ細やかな生地のパン。街のパン屋さんのカリッとモチっとしたしたあの味です。ご家族の人数やパンの大きさに合わせて1斤タイプ、1.5斤タイプの2機種をラインナップしています。

「自分好みの固さに調整したい」「オリジナルの味に仕上げたい」「しっとりさを強くしたい」など、パン作りによりこだわりを持つ方には、「ねり・発酵・焼き」のメニューが、それぞれ低・中・高の3段階に調節可能(HBS-100は除く)。他にも、米粉100%のパン、ごはんのパン、天然酵母パン(HBS-100は除く)など様々なアレンジで、パン作りのバリエーションも更に広がります。


博多はつ花では、すべて厳密に食材・調味料を調合します。そのため、大匙や小さじ何杯という表記はしません。重さで表示します。そのため、3kgまで測れて、最小0.1gのタニタのキッチンスケールを使っています。

【5/20は店内全商品ポイント5倍】TANITA (タニタ) 【0.1g単位の高精度(300gまで)最大計量3kg】 デジタルクッキングスケール 3kg KD-320-WH ホワイト

レシピー 食パン
強力粉    250g
牛乳     180cc
はちみつ   22g
砂糖     14g
バター    15g
塩       5g
ドライイースト 3g

ドライイースト投入口があるときは、ドライイーストだけそこへ。無いときは、すべて一緒に。あとは全て釜に入れて、HBの食パンメニューでgo。

美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり

JR九州ホテル ブラッサム博多中央アクセス、コスパの良い博多街中のホテル


  


Posted by リリー at 20:54Comments(0)グルメブログキッチン用品

2018年05月18日

麻疹(はしか)の治療薬は、これだ!

麻しんワクチンの免疫獲得率は高く、ワクチン接種を受けた人の95%以上の人が免疫を獲得できるといわれています。

しかし、いつまで免疫が持続するかについては、獲得した免疫の状況やその後の周りでの流行の程度によって異なります。副反応としては、ワクチンの接種直後から翌日に発疹、じんましん、紅斑、かゆみ、発熱などがみられることがあります。全身症状として、接種5~14日後に1~3日間のだるさ、不機嫌、発熱、発疹などがみられることがありますが、通常1~3日で消失します。また、局所症状として接種部位に発赤、腫脹、硬結、疼痛などがみられることがあります。非常にまれですが、ショック、アナフィラキシー(じんましん、呼吸困難、血管浮腫など)、血小板減少性紫斑病、急性散在性脳脊髄炎(発熱、頭痛、けいれん、運動障害、意識障害など)、脳炎・脳症、発熱を伴うけいれんがみられることがあります。

一般名 商品名 問い合わせ先
乾燥弱毒生麻しんワクチン「タケダ」
武田薬品工業株式会社 
医薬学術部 くすり相談室0120-566-587

乾燥弱毒生麻しんワクチン「ビケンCAM」
一般財団法人 阪大微生物病研究会 
お問い合わせ窓口0120-280-980
田辺三菱製薬株式会社 
くすり相談センター0120-753-280


乾燥弱毒生麻しんワクチンはしか生ワクチン
「北里第一三共」ジャパンワクチン株式会社 
お客様相談室0120-289-373
北里薬品産業株式会社 学術部03-5427-3940

美食料理研究家 はつ花 古田ゆかり

JR九州ホテル ブラッサム博多中央アクセス、コスパの良い博多街中のホテル

きんしゃれんですか? 博多

  


Posted by リリー at 03:26Comments(0)医療話題ニュース

2018年05月08日

そら豆の一番おいしい所、捨ててませんか

 そら豆を焼いて食べるとき、「春だなー♪」と思います。face05
さやを天に向けて実ることから、「そら豆」という説もあるようですが、博多のスーパーで見かけるのは殆ど鹿児島産で、「おたふく豆」と表示されている物もあります。調べてみると、そら豆の出荷量は鹿児島がシェア36%で全国1位、次が千葉14%で福岡は9位の2%でした。(2013年農林水産省統計)そら豆の旬は本来初夏ですが、鹿児島では年末から4月が収穫期で、最盛期が3~4月だそうです。やはり九州では、今が旬、ですね。
 うちでは、なるべくさやに入ったままのものを買い求め、さやごとグリルで焼いて食べることが多いです。ちょっと焦げたかなというくらいにしっかり焼くのが好みです。この焼きそら豆、実は夫の一番のお目当ては豆ではなく、さやの内側の豆のお布団の役目を果たしていたであろう、なんとなくトロトロになっているところです。普通、さやもろとも捨てられてしまうアロエジェル状の物体にスプーンをあてがい、真剣なまなざしでそれをこそげとり、口に含んで「あまーい」とのたまうわが夫、そこだけ見ると完全に変なおじさんです。はじめは驚きましたが、真似して食べてみると甘くておいしいではありませんか、以来私も、焼きそら豆のお布団を楽しみに食べるようになりました。まだ食べたことがないという方は、是非一度召し上がっていただきたいたいと、心底思います。お豆より「あまーい」です。もしかして、あなた!、そら豆の一番おいしい所、捨ててませんか?

月刊で新聞に執筆している「辛口リリーのこれ、美味しい」の、「そら豆のお布団」より



  


Posted by リリー at 04:20Comments(0)グルメブログ

2018年05月04日

アイスクリーム

添加物のないものを食べようと思ったら、手作りに限ります。
これまでアイスクリーム作りには、デロンギ692Nを使っていたが、調子が悪くなったので、交換です。アイスクリームは卵黄、砂糖、牛乳、生クリームを冷やして撹拌すれば出来上がります。大きく異なるところは、冷却方式です。他力冷却と自力冷却があり、この装置は自力冷却です。
他力冷却:冷凍庫で冷やしたボウルを使う。
自力冷却:冷凍機が装置内にある。
自力冷却はすぐに作りたい時60分ぐらいで出来上がるところがよい。ただ、この装置はペルチェ式なので、冷凍能力は気化熱式に比べて弱い。しかし、デロンギ692Nが18kgと重かったことを思えば、2.9kgと軽い。さらにボウルを洗うときは、モーターが取れるので、2.5kg程となる。
この機種の下位装置(ハイアール アイスデリ JL-ICM700A)は、上蓋に電気を送る接点が接触しなくなるという問題が多々起こっていると報告されています。私はまだこの不具合にあってはいません。調べてみると、上部のピン端子がばね式になって、常に電気的接触が取れるように改良されています。



レシピー
ピスタチオ入りアイスクリームを楽しんでいます。
砂糖    80g
卵黄    2個
牛乳    260cc
生クリーム 80cc
ナッツ   40g
アーモンドエッセンス 適宜

1. ナッツ(私はピスタチオ派)は細かく砕いておく。
2. 牛乳と生クリームは鍋に入れ加熱、沸騰する直前で火からおろす。Aと称する。
3. 卵黄と砂糖をボウルで白くなるまで泡立て器で泡立てる。Bと称する。
4. Aを少しずつ泡立ったボウルBにいれ、かき混ぜる。
5. 全てを逆にAの鍋に入れ、弱火で加熱。木べらで鍋底をかき混ぜる。
6. 少しとろみがついたらBのボウルに戻し、それを冷水で冷却。
7. 中身が十分室温になったら、ボウルを今度は氷水で冷やしながら、ナッツ(+エッセンス)を入れてかき混ぜる。
8. 十分中身が冷えたら、そのボウルを冷凍庫に一旦入れる。
9. 使った氷水をアイスデリ グランデのボウルに入れ、1分-2分ぐらいで捨てる。(冷却のため)
10. アイスデリ グランデを電気につなぎ、かためでスタート。蓋はまだしない。
11. 数分前に冷凍庫に入れたボウルの中身をアイスデリ グランデのボウルに入れ、蓋をする。(羽根が回り始める)
12. 固まるまで40分ぐらい待つ。

付属のプラスチック製アイスディッシャーで取り分ける。
  

Posted by リリー at 21:25Comments(0)グルメブログ
過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE