スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年01月30日

LED化を進めよう

福岡市も交換してくれると嬉しいなぁ

---
東京都が白熱電球2個を無償でLED電球1個と交換するプログラムを新年度より開始するという(NHK)。

交換は電器店などで行えるとのこと。LED電球は白熱電球と比べて高効率だが、価格の高さが普及を阻害する要因になっているといい、そのため無料で電球の交換を行う取り組みを進めるそうだ。このため、すでに18億円の予算が盛り込まれているとのこと。

---

はつ花 古田

山笠(1200-1752円)、写真は錦糸山笠(1400円)
  


Posted by リリー at 21:15Comments(0)電子機器

2017年01月30日

金属水素実現か?

水素に極めて高い圧力をかけることで、地球上で初めて金属状の水素「金属水素」の生成に成功したとハーバード大学の研究者が発表しました。
金属水素がもし、圧力を取り除いても、金属のままであったなら、常温の超伝導の可能性や高エネルギーのロケット燃料など、さまざまな分野での応用が期待されます。



炭酸ガスのように、圧力を抜くとドライアイスから炭酸ガスに戻るか、はたまた炭素のように、ダイヤモンドとしてそのまま維持するか?
答えは、どっちだ!

しら雪

五段しら雪




博多趣味 はつ花

古田 ゆかり  


Posted by リリー at 14:40Comments(0)九州大学感動もの

2017年01月23日

出始めてきた電気圧力鍋

マルチパーパス(多目的)な電気圧力鍋が出始めてきましたね。

圧力鍋は、鍋の中を高水蒸気圧にして、水の沸騰を抑え、100℃以上にする方法で、調理時間の短縮、電熱費の節約と、煮崩れ防止に役立ちます。本当なら、沸騰しないで125℃位まで加熱すれば、本当に煮崩れは起きないでしょう。

さて、圧力鍋の中に水が十分残っているとして、二相(液相、気相)混合状態の時の温度は、

T=1730.63/(8.07131-log(P))-233.426

と与えられています。ここで、logは底が10、PはTorr(1気圧=760 Torr)での値です。
圧力鍋の仕様を読むと、1.6気圧とか書いてあります。すると、760*1.6をPに入れて、温度は114℃ぐらいとわかります。
水分がなくなると際限なく温度が上がるので、注意。

電気式でない日本の圧力鍋では、Wonder Chefマクサスと活力鍋が2.42気圧以上で、128℃
Wonder Chefの魔法のクイック料理が2.38気圧で、126℃
その後、2気圧位のものが続きます。

さらに、近頃、電気圧力鍋が出てきています。
パナソニックは、2気圧と1.6気圧が使い分けられます。象印は1.2気圧と低く、そのため、温度は105℃まで、圧力釜の域から出ていないようですが、プログラムでカバーしています。新しく出たティファールのマルチクッカーは1.7気圧なので、115℃位まで上がります。さらにヒーターが1200Wなので、160℃での炒め物もできるようです。なかなかの優れものです。

ちょっと試してみたくなり、購入して、豚の角煮を作ってみました。

豚の角煮の作り方



はつ花

ティファール Cook4me

  


Posted by リリー at 06:15Comments(0)ビジネスブログ医療感動もの

2017年01月21日

液だれしない醤油差し

これまで液だれしない醤油差しと銘打った醤油差しに何度も騙されてきたリリーです。

今回、本当に液だれしない醤油差しに出会いました。

佐賀の有田にある未峰窯の醤油差しです。

お店は、有田陶磁の里プラザ内にありますが、ネットでも売っています。
古染の店:みぞかみ陶器

購入したものは、
醤油差し



特徴は、醤油の出口の構造です。一度お試しあれ。

博多 はつ花

古田ゆかり

P.S. これまでの液だれしないと言われていたが、液だれしたプラスチックの醤油差しは、捨てました。  


Posted by リリー at 11:17Comments(0)感動ものキッチン用品

2017年01月16日

料理に関する調査

料理に関する興味深い調査結果がありました。


楽天リサーチ株式会社は、「料理に関する調査」をインターネットで実施しました。今回の調査は、2016年12月2日(金)から3日(土)の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の20代から60代の男女1,000人を対象に行いました。

調査結果概要
■料理をする頻度について、男性でも約半数が「週に1回以上」は料理をし、中でも20代は最も多い結果に。週に一度も料理をしない人は全体で約3割。
料理をする頻度について聞いたところ、女性は年代があがるにつれ、どの食事においても毎日(「週に7回」)と回答した割合が高く、男性については年代により傾向は異なるが、中でも男性20代が全ての食事において毎日料理をすると回答した人が最も多かった(朝食:27.4%、昼食:12.5%、夕食:17.6%)。また、全体の約3割が週に一度も料理をしない(「週に0回」と回答した割合 - 朝食:38.3%、昼食:34.2%。夕食:28.6%)と回答。どの食事においても毎日(「週に7回」)という項目では、女性が男性に大差をつける結果となったが、「週に1回以上」の頻度で見ると、男性でもそれぞれ朝食は43.4%、昼食は46.1%、夕食は51.5%と、ほぼ2人に1人が料理をしていることがわかった。

■食事の節約意識では20代女性が最も高く、8割以上が料理をする理由に「節約のため」と回答。
前の質問で「週に1回以上」は料理をすると回答した人に、料理をする理由について聞いたところ、「節約のため(50.7%)」が最も高く、「健康のため(44.6%)」、「自分以外に作る人が居ないので、必要に迫られて(33.0%)」が続いた。
性年代別に見たところ、「節約のため」という項目は20代が70.1%と最も高く、年代が上がるにつれて数値は下がる傾向にあった。その中でも特に20代女性が81.3%と高い数値を示した。「健康のため」という項目においては30代が53.1%と最も高く、中でも30代女性が63.5%だった。

■実際に料理をする人の割合は女性の方が圧倒的に高い中、男性のほうが女性に比べ「料理好き」が多い結果に
料理を「週に1回以上」すると回答した人に、料理についての考えを聞いたところ、「料理をすることが好きである(19.5%)」と「料理をすることがやや好きである(29.4%)」と回答した人の合計は48.9%となり、「料理をすることがあまり好きでない(17.0%)」と「料理をすることが全く好きでない(7.1%)」の合計24.0%に24.9ポイントの差をつけた。全体的には料理が好きと感じている割合が高いことがわかった。
性別で見たところでは、「料理を好き」と回答しているのは男性のほうが高く(男性:51.2%、女性:47.4%)、反対に「料理を好きではない」と回答しているのは女性のほうが高かった(男性:17.3%、女性:28.4%)。先の質問の「料理をする理由」について、女性は男性と比べて「自分以外に作る人が居ないので、必要に迫られて」、「食事をさせなければならない対象がいるから」と回答している割合が高いことから、必要に迫られて料理をしているが、好きとは感じていない人もいることが見受けられた。

■料理にかける平均時間、朝食は「約11分」、昼食は「約16分」、夕食は「約37分」
1食分の料理にかける時間について聞いたところ、朝食では「10分以内(46.0%)」、昼食では「20分以内(38.5%)」、夕食では「1時間以内(41.8%)」が最も高い結果となった。平均時間では、朝食は「約11分」、昼食は「約16分」、夕食は「約37分」、となり、それぞれの食事における作業時間が異なっていることが見て取れた。

■1食分の平均予算、朝食・昼食は「500円以下」、夕食は「1,000円以下」が高い結果に
1食分の料理にかける費用については、朝食・昼食では「500円以下(朝食:91.4%、昼食:76.1%)」となっており、夕食に関しては「1,000円以下(46.1%)」が高く、朝食・昼食と差があることがわかった。

■2017年に購入したいキッチン家電。トップは「ノンフライヤー・電気フライヤー」。20代、40代、60代で1位
2017年に購入したいと思うキッチン家電について聞いたところ、「特にない(49.8%)」が最も高かったが、それに続き、「ノンフライヤー・電気フライヤー(12.8%)」、「炊飯器(10.5%)」、「ホームベーカリー(9.4%)」という順となった。
「ノンフライヤー・電気フライヤー」は年代を超えて広く支持されており、20代、40代、60代の購入したいキッチン家電トップが「ノンフライヤー・電気フライヤー」という結果となった。

こしあぶらと海老


福岡で一番おいしいと言われているすき焼き弁当
博多 はつ花 

  

Posted by リリー at 14:29Comments(0)料理
過去記事
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE